2016年06月09日
2016年05月25日
2016年03月30日
2016年03月13日
2016年03月11日
2016年03月10日
2013年05月01日
ありゃりゃ。
4月は・・・、釣行1回。
気が付いたら5月になっていましたね(^^;)
5月の釣行予定は?
オフショアは海況次第。
狙い物は餌釣りでマコガレイでしょうか。
気が向いたら鱒ジギングでもしてみようかな?
ショアはシーバスでしょうかね。
一番釣りたい大船渡湾内は流石に早そうなので、お隣陸前高田は・・・・通り越して、気仙沼でしょうか(笑)
時間がある時は秋田へ行きますよ。
話しは変わりますが。
ナチュブロより先にやっていたホームページは2002年の秋から2005年の秋までの3年間。
その後ナチュブロで2005年秋から今年の秋で8年になります。
合せると11年・・・か。
長いような短いような(^^;)
一応このブログは続けるつもりです。
ただ、内容は釣果報告的な?簡素な?感じで行きたいと思います。
釣り以外の雑記事は、今まで通りフェイスブックで。
釣行記は今までとは違った切り口?内容?でコチラで書きます。
一応今年の釣行を選抜して、何件か記事UPしました。
さっきも新しい釣行記をコッチには書きました。
コチラには書いてません。
そーいうことなので宜しくお願いします(^^;)
気が付いたら5月になっていましたね(^^;)
5月の釣行予定は?
オフショアは海況次第。
狙い物は餌釣りでマコガレイでしょうか。
気が向いたら鱒ジギングでもしてみようかな?
ショアはシーバスでしょうかね。
一番釣りたい大船渡湾内は流石に早そうなので、お隣陸前高田は・・・・通り越して、気仙沼でしょうか(笑)
時間がある時は秋田へ行きますよ。
話しは変わりますが。
ナチュブロより先にやっていたホームページは2002年の秋から2005年の秋までの3年間。
その後ナチュブロで2005年秋から今年の秋で8年になります。
合せると11年・・・か。
長いような短いような(^^;)
一応このブログは続けるつもりです。
ただ、内容は釣果報告的な?簡素な?感じで行きたいと思います。
釣り以外の雑記事は、今まで通りフェイスブックで。
釣行記は今までとは違った切り口?内容?でコチラで書きます。
一応今年の釣行を選抜して、何件か記事UPしました。
さっきも新しい釣行記をコッチには書きました。
コチラには書いてません。
そーいうことなので宜しくお願いします(^^;)
2013年03月18日
自作
次の休日もライトタラジギングの予定です。
船を出せるかどうかは天候次第ですが、準備だけはしておかねば。

今夜はラインを新品に巻き替え。
今度はデュエルのハードコアX4なる激安のラインに巻き替え(笑)
最近のPEラインはどれも優秀ですよね。
100mで1000円以下でも問題なし!
逆に言えば4本組で高価なPEラインは、ぼったくりな気がします(笑)
あとはタコベイト仕掛け?フック?
今夜は4個だけ、時間にして1時間弱で製作。
1個当たり単価150円くらいかな。
製品化されてるものを購入するとウン倍の単価です( ̄▽ ̄;)
一般的にタラジギングっていうとタコベイト付けます。
何故付けるかは不明です(笑)
多分、付けると吸い込みは良くなるのは確実なので。
で、カラーなんですが、多いのはオールレッドやオールピンク。
僕の場合、ブルーやクリヤーばかり使用します。
小魚やイカを意識させて・・・のつもりですが(^^;)
船を出せるかどうかは天候次第ですが、準備だけはしておかねば。

今夜はラインを新品に巻き替え。
今度はデュエルのハードコアX4なる激安のラインに巻き替え(笑)
最近のPEラインはどれも優秀ですよね。
100mで1000円以下でも問題なし!
逆に言えば4本組で高価なPEラインは、ぼったくりな気がします(笑)
あとはタコベイト仕掛け?フック?
今夜は4個だけ、時間にして1時間弱で製作。
1個当たり単価150円くらいかな。
製品化されてるものを購入するとウン倍の単価です( ̄▽ ̄;)
一般的にタラジギングっていうとタコベイト付けます。
何故付けるかは不明です(笑)
多分、付けると吸い込みは良くなるのは確実なので。
で、カラーなんですが、多いのはオールレッドやオールピンク。
僕の場合、ブルーやクリヤーばかり使用します。
小魚やイカを意識させて・・・のつもりですが(^^;)
2013年03月11日
2年目の今日思う。
当時はあまり気にもしなかった事が、最近やたらと気にする事があります。
それは自分が助かった事。
屋根の上、360度海、水位は何処まで上がる?、建物が津波に耐えられるのか?など・・・。
今思うと「運が良かった」としか言いようがありません。
屋根から降りてからも、津波で浸水したエリアを瓦礫を越えながら自宅までライト類一切無しで夜徒歩で歩いた事。
時間帯が少しズレて、夜も津波は来襲しました。
これまた「運が良かった」としか言いようがありません。
自家用車は流したけど、命は残りました。
1日1日を精一杯!と今更気が付かされた次第です(^^;)
さて、よくメディア等で「〇〇で被災地を元気にしたい!」って事を見たり聞いたりします。
最初の頃は「何言ってんだい!」何て、ただただ批判的な気持しか湧かなかったけど、今は違います。
被災地を支える手段・方法・容はさまざまで、直接的なものもあれば間接的な物もあります。
被災地に住んでいる今自分に出来る事は何だろうと考えた時に、やはり趣味である釣りを通して何か出来ればと思います。
1つはブロブの右上、「がんばろう東北」の募金活動。
ステッカー購入の一部が募金される訳ですが、地元大船渡では僕以外に1台だけ車に貼ってあるのを見た事があります。
ちょっと嬉しくなりました♪
1つはこのブログを通じて三陸大船渡の釣りの魅力を伝える事。
昨年秋にキャッチした大船渡湾内でのシーバス。
こういったメディアに登場する事の無い情報です。
正直、お問い合わせのメールが凄かったです(笑)
しかしブログにもUPせず、釣果を隠して仲間内だけに教えてしまえばそれまでです。
あえて公開することで釣り人が増えれば・・・とUPした思いがあります。
また以前は狂っていた根魚も近年は完全に冷め切ってましたが、昨年晩秋からあえて再開しました。
理由は釣果をUPすれば、やっぱり釣り人が増えるかなと。
例えば内陸部から釣りにいらっしゃれば、コンビニや飲食店など利用すると思います。
これだけで被災地にお金が落ちるって事ですよね。
僕は自身がお隣秋田県へ遠征するのでよく分かります。
コンビニ・すき屋・出光宇佐美・天王くらら温泉、大体いつもこれだけ利用して数千円は使います。
シーバスシーズンともなれば、週末平日問わず、こちらから秋田県に向かう釣友達だけでも10名弱。
遠征組アングラー全体だと・・・、結構な金額になりますよね。
同じように大船渡に釣りに来ていただければ・・・と考える訳です。
釣りものが少ない厳寒期、根魚釣り好きなら”釣れてます”情報があればソコに行きたくなりますよね。
だからこれからも情報を発信し続けたいと考える次第です。
もちろんこれまで通り、釣れなかった情報も発信しますけど(^^;)
ポイント判らない!って方がいらっしゃいましたら、直接メールしてください。
メールでポイントだけ教えるって事はしませんが、都合を合わせて一緒に釣行してご案内しますから(^^;)
釣り人が増えるって事は、悪く言えばポイントの潰し合いって事にもなります。
いつもの釣友達にはとっても申し分けないm(__)m
でも彼等なら理解してくれると思います(^^)
長文乱文で失礼しましました。
さてここからは本日3.11の我が家のイベント。

3月11日は2番目の誕生日でもあります。
当時3歳だった彼に「震災を覚えているか?」と尋ねると「う~うん」と首を横に振られました(^^;)
そりゃそーだよね(笑)
それは自分が助かった事。
屋根の上、360度海、水位は何処まで上がる?、建物が津波に耐えられるのか?など・・・。
今思うと「運が良かった」としか言いようがありません。
屋根から降りてからも、津波で浸水したエリアを瓦礫を越えながら自宅までライト類一切無しで夜徒歩で歩いた事。
時間帯が少しズレて、夜も津波は来襲しました。
これまた「運が良かった」としか言いようがありません。
自家用車は流したけど、命は残りました。
1日1日を精一杯!と今更気が付かされた次第です(^^;)
さて、よくメディア等で「〇〇で被災地を元気にしたい!」って事を見たり聞いたりします。
最初の頃は「何言ってんだい!」何て、ただただ批判的な気持しか湧かなかったけど、今は違います。
被災地を支える手段・方法・容はさまざまで、直接的なものもあれば間接的な物もあります。
被災地に住んでいる今自分に出来る事は何だろうと考えた時に、やはり趣味である釣りを通して何か出来ればと思います。
1つはブロブの右上、「がんばろう東北」の募金活動。
ステッカー購入の一部が募金される訳ですが、地元大船渡では僕以外に1台だけ車に貼ってあるのを見た事があります。
ちょっと嬉しくなりました♪
1つはこのブログを通じて三陸大船渡の釣りの魅力を伝える事。
昨年秋にキャッチした大船渡湾内でのシーバス。
こういったメディアに登場する事の無い情報です。
正直、お問い合わせのメールが凄かったです(笑)
しかしブログにもUPせず、釣果を隠して仲間内だけに教えてしまえばそれまでです。
あえて公開することで釣り人が増えれば・・・とUPした思いがあります。
また以前は狂っていた根魚も近年は完全に冷め切ってましたが、昨年晩秋からあえて再開しました。
理由は釣果をUPすれば、やっぱり釣り人が増えるかなと。
例えば内陸部から釣りにいらっしゃれば、コンビニや飲食店など利用すると思います。
これだけで被災地にお金が落ちるって事ですよね。
僕は自身がお隣秋田県へ遠征するのでよく分かります。
コンビニ・すき屋・出光宇佐美・天王くらら温泉、大体いつもこれだけ利用して数千円は使います。
シーバスシーズンともなれば、週末平日問わず、こちらから秋田県に向かう釣友達だけでも10名弱。
遠征組アングラー全体だと・・・、結構な金額になりますよね。
同じように大船渡に釣りに来ていただければ・・・と考える訳です。
釣りものが少ない厳寒期、根魚釣り好きなら”釣れてます”情報があればソコに行きたくなりますよね。
だからこれからも情報を発信し続けたいと考える次第です。
もちろんこれまで通り、釣れなかった情報も発信しますけど(^^;)
ポイント判らない!って方がいらっしゃいましたら、直接メールしてください。
メールでポイントだけ教えるって事はしませんが、都合を合わせて一緒に釣行してご案内しますから(^^;)
釣り人が増えるって事は、悪く言えばポイントの潰し合いって事にもなります。
いつもの釣友達にはとっても申し分けないm(__)m
でも彼等なら理解してくれると思います(^^)
長文乱文で失礼しましました。
さてここからは本日3.11の我が家のイベント。

3月11日は2番目の誕生日でもあります。
当時3歳だった彼に「震災を覚えているか?」と尋ねると「う~うん」と首を横に振られました(^^;)
そりゃそーだよね(笑)
2013年02月26日
ついでに小口径化
先日破損した根魚用ロッドのトップガイドを修理しました。
ついでにって事で、小口径化。
比べてみるとこんな感じ。

右が壊れたもの、左が今回購入したものです。
T-FST4.5にしてみました。
もちろんチタンガイド、値段は千円ちょっと。
使用したのはコレだけ。

ガイドメーカー富士工業で出してますホットグルー。
購入したのは今から15年位前ですが、無くさず持ってました(^^;)
コイツのキャップを取って、リップステック状の所をライターで炙り、軟らかくなったらトップブランクに塗ります。
冷めて硬化しない内に、新しいガイドを差し込み完成です。
はみ出しだ余分なグルーは、冷めてから手で簡単に取れます。

完成♪
引退させようと考えていたロッドですが、コイツの繊細さとボロンパワーはやっぱり必要かなと。
現役復帰して頂きます(笑)
ついでにって事で、小口径化。
比べてみるとこんな感じ。
右が壊れたもの、左が今回購入したものです。
T-FST4.5にしてみました。
もちろんチタンガイド、値段は千円ちょっと。
使用したのはコレだけ。
ガイドメーカー富士工業で出してますホットグルー。
購入したのは今から15年位前ですが、無くさず持ってました(^^;)
コイツのキャップを取って、リップステック状の所をライターで炙り、軟らかくなったらトップブランクに塗ります。
冷めて硬化しない内に、新しいガイドを差し込み完成です。
はみ出しだ余分なグルーは、冷めてから手で簡単に取れます。
完成♪
引退させようと考えていたロッドですが、コイツの繊細さとボロンパワーはやっぱり必要かなと。
現役復帰して頂きます(笑)
2013年02月13日
過去のデータ
外付ハードの中身を整理してたらこんなの出てきました(^^;)
2度と更新する事のない、ほったらかしのホームページ(爆)
今から9年前、2004年の釣行データの一部。
ヒットタイムなど詳細に記録したものです。
最初の方、文字が赤い所は当時の考えなのでスルーしてOKです(笑)
また、シーバスに関してもスルーで。
見て欲しいのは夜根魚の所。
特にヒットタイム&魚種&サイズ。
当時、仲間内でミニダービーを開催してました。
この時期、一人で釣行すると中々釣れないなぁ~なんて事が多いです。
複数人数で釣れば、釣り方もまた十人十色。
そう大きくない1つの漁港を短時間ダービー。
一番貧果の方には罰ゲームが待ってるので、みんな必死に釣りました(笑)
サイズを問わなければこれだけ出るのか!?と感じたものです。
ココです。
これを見て思ったのですが・・・。
当時のクロソイって豆サイズが多かった(笑)
正直、今現在震災後の方がアベレージが良いです。
昨年晩秋から復活した夜根魚釣りですが、自分の記録では最小クロソイ22~3cm。
アベレージで26~7cmってな感じで、しかも肥えた個体が多いです。
あれだけ居た豆サイズは津波で壊滅したのでしょうか?
または、海が肥えて養殖貝類のようにクロソイも異常スピード成長したのでしょうか?
どちらにしても現状でクロソイは真面なサイズが釣れるようになったのでいいんですけど(^^;)
これで常夜灯も復活してくれたら、夜アイナメも狙って釣れるようになるんですけどね・・・。
2度と更新する事のない、ほったらかしのホームページ(爆)
今から9年前、2004年の釣行データの一部。
ヒットタイムなど詳細に記録したものです。
最初の方、文字が赤い所は当時の考えなのでスルーしてOKです(笑)
また、シーバスに関してもスルーで。
見て欲しいのは夜根魚の所。
特にヒットタイム&魚種&サイズ。
当時、仲間内でミニダービーを開催してました。
この時期、一人で釣行すると中々釣れないなぁ~なんて事が多いです。
複数人数で釣れば、釣り方もまた十人十色。
そう大きくない1つの漁港を短時間ダービー。
一番貧果の方には罰ゲームが待ってるので、みんな必死に釣りました(笑)
サイズを問わなければこれだけ出るのか!?と感じたものです。
ココです。
これを見て思ったのですが・・・。
当時のクロソイって豆サイズが多かった(笑)
正直、今現在震災後の方がアベレージが良いです。
昨年晩秋から復活した夜根魚釣りですが、自分の記録では最小クロソイ22~3cm。
アベレージで26~7cmってな感じで、しかも肥えた個体が多いです。
あれだけ居た豆サイズは津波で壊滅したのでしょうか?
または、海が肥えて養殖貝類のようにクロソイも異常スピード成長したのでしょうか?
どちらにしても現状でクロソイは真面なサイズが釣れるようになったのでいいんですけど(^^;)
これで常夜灯も復活してくれたら、夜アイナメも狙って釣れるようになるんですけどね・・・。
2013年01月29日
10年選手
10年使えば十分でしょうか?
夜根魚用メインロッドのガイドが逝ってしまいました。。。

先日の釣行中、何か感度が違うなぁ~?気のせい?と思ったのですが・・・。
本日、明るい所で見てみると画像のとおりです(^^;)
ロッドは、キャリアのあるトラウティストの方なら一度はお世話になった事のあるメーカーです。

ufmウエダ・TSS68-Ti
自重も80g程と超軽量、そして極細ブランクでありながらダヨダヨせずにシャキッ!とシャープ。
ボロン素材おかげもあって、アホみたいに超高感度。
リトリーブで微弱の電気、カーブフォールで若干感電します・笑(※あくまでイメージです)
とまぁ、良い事ばかり書いてますが、価格は5万位と高いです(笑)
しかし、皆様ご存じのとおり、メーカーは昨年解散しております。
今でも修理は可能のようですが、今回はトップガイドだけ自分で購入して直そうかなと・・・。
そして直してコイツはとりあえず引退。
NEWロッドでも買いましょうかね(笑)
今度は2万でおついが出るくらいのにしときますか(^^;)
夜根魚用メインロッドのガイドが逝ってしまいました。。。

先日の釣行中、何か感度が違うなぁ~?気のせい?と思ったのですが・・・。
本日、明るい所で見てみると画像のとおりです(^^;)
ロッドは、キャリアのあるトラウティストの方なら一度はお世話になった事のあるメーカーです。

ufmウエダ・TSS68-Ti
自重も80g程と超軽量、そして極細ブランクでありながらダヨダヨせずにシャキッ!とシャープ。
ボロン素材おかげもあって、アホみたいに超高感度。
リトリーブで微弱の電気、カーブフォールで若干感電します・笑(※あくまでイメージです)
とまぁ、良い事ばかり書いてますが、価格は5万位と高いです(笑)
しかし、皆様ご存じのとおり、メーカーは昨年解散しております。
今でも修理は可能のようですが、今回はトップガイドだけ自分で購入して直そうかなと・・・。
そして直してコイツはとりあえず引退。
NEWロッドでも買いましょうかね(笑)
今度は2万でおついが出るくらいのにしときますか(^^;)
2013年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
昨年中は釣友はじめ、沢山の方々にお世話になりました。
お陰様で、大きな事故もなく、無事1年間楽しい釣りをさせて頂きました。
この場を持ってお礼申し上げます。
今年も変わらず何かとお世話して下さい(笑)
色々迷惑もかけると思いますが(^^;)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
さてさて、僕のお正月予定ですが・・・。
2日 正一屋の初売りへ(笑)
3日 船カレイ釣り予定?
4日 当番出勤
5日 船カレイ釣り予定?(出ても遅出船)
6日 船カレイ釣り予定?
です。
?がついてるのは波風次第ですので。
他、夜根魚なんかも行くかもしれませんね~。
昨年中は釣友はじめ、沢山の方々にお世話になりました。
お陰様で、大きな事故もなく、無事1年間楽しい釣りをさせて頂きました。
この場を持ってお礼申し上げます。
今年も変わらず何かとお世話して下さい(笑)
色々迷惑もかけると思いますが(^^;)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
さてさて、僕のお正月予定ですが・・・。
2日 正一屋の初売りへ(笑)
3日 船カレイ釣り予定?
4日 当番出勤
5日 船カレイ釣り予定?(出ても遅出船)
6日 船カレイ釣り予定?
です。
?がついてるのは波風次第ですので。
他、夜根魚なんかも行くかもしれませんね~。
2012年12月16日
忘年会
昨夜は釣り仲間が集まっての2012年忘年会でした。

集合写真には僕の他2名が撮影中の為映っておりません(笑)
合計何人?だったのでしょうか?
比較的近場の県南内陸部からはもとより、遠くは県北内陸部からの参加者も。
初顔合わせの方も結構いらっしゃいましたね。
皆さん、大変遅くまでお疲れ様でした☆
笑い過ぎて若干腹筋が・・・(^^;)
次回は新年会でしょうか?
また楽しみですね(^^)

集合写真には僕の他2名が撮影中の為映っておりません(笑)
合計何人?だったのでしょうか?
比較的近場の県南内陸部からはもとより、遠くは県北内陸部からの参加者も。
初顔合わせの方も結構いらっしゃいましたね。
皆さん、大変遅くまでお疲れ様でした☆
笑い過ぎて若干腹筋が・・・(^^;)
次回は新年会でしょうか?
また楽しみですね(^^)
2012年12月05日
アングラー求む!
年間通して、主な休日は土日祝の僕です。
その中でも土曜日フリーになる事が多いです。
これからの時期、凪れば船を出します。
で・・・・・・・、土曜日休日の釣友が少ないのが悩みです(^^;)
一人でのオフショアも、今となっては不安もないのですが・・・。
なぁ~んか退屈だし、船に一人ってもったいない気がします。
それで、一緒にオフショア行ってくれるアングラー募集します(爆)
これからの時期は1月一杯くらいまではヒガレイやナメタ(餌)がメイン、2月頃からライトタラジギングの予定。
4~5月は春マコ(餌)です。
他にも青物や底物ジギング、熱い要望(笑)があれば、夏場の早朝スルメエギング?ツノ釣り?やロックなんかもOKです。
もちろん遊漁船じゃありませんので、船代はかかりません。
その代り、遊漁船じゃないので、完全お客様状態(接岸など際にも手伝わない)は困ります。
また、僕個人の都合で遅出船(9時頃)や急な出船や出船見合わせもあったりします。
さらに、ヘッポコ船頭(僕)というオマケ付です(笑)
それでも良いという方はご連絡ください。
さらに詳細はそれからという事で・・・。
僕の携帯連絡先知ってる方ならソチラに、知らない方は「しもPへメール」からお願いします。
多数の場合は先着順という事にしときます(^^;)
来るかな~(笑)
その中でも土曜日フリーになる事が多いです。
これからの時期、凪れば船を出します。
で・・・・・・・、土曜日休日の釣友が少ないのが悩みです(^^;)
一人でのオフショアも、今となっては不安もないのですが・・・。
なぁ~んか退屈だし、船に一人ってもったいない気がします。
それで、一緒にオフショア行ってくれるアングラー募集します(爆)
これからの時期は1月一杯くらいまではヒガレイやナメタ(餌)がメイン、2月頃からライトタラジギングの予定。
4~5月は春マコ(餌)です。
他にも青物や底物ジギング、熱い要望(笑)があれば、夏場の早朝スルメエギング?ツノ釣り?やロックなんかもOKです。
もちろん遊漁船じゃありませんので、船代はかかりません。
その代り、遊漁船じゃないので、完全お客様状態(接岸など際にも手伝わない)は困ります。
また、僕個人の都合で遅出船(9時頃)や急な出船や出船見合わせもあったりします。
さらに、ヘッポコ船頭(僕)というオマケ付です(笑)
それでも良いという方はご連絡ください。
さらに詳細はそれからという事で・・・。
僕の携帯連絡先知ってる方ならソチラに、知らない方は「しもPへメール」からお願いします。
多数の場合は先着順という事にしときます(^^;)
来るかな~(笑)
2012年11月15日
秋晴れ
仕事で週に1度は訪れます。
今は仮設住宅が立ち並び、一般向けに営業しているのケビンとドームだけです。
陸前高田市のモビリアオートキャンプ場より

久々の青空。
気温も低くて、仕事していて丁度良い感じ。
やっぱり秋はこうじゃなくちゃね。
今は仮設住宅が立ち並び、一般向けに営業しているのケビンとドームだけです。
陸前高田市のモビリアオートキャンプ場より
久々の青空。
気温も低くて、仕事していて丁度良い感じ。
やっぱり秋はこうじゃなくちゃね。
2012年11月06日
お楽しみ☆
毎年楽しみにしているアレが発売になったので購入してきました。

岩手は遠野産ホップを使用♪
他のビールには無い芳醇な香りがお気に入り♪♪
なにやらビールの苦手な女性にも「苦くなくフルーティー」と人気なんだとか?
今夜は悪天候で釣りにならないので、これ飲んで寝ます(^^;)
岩手は遠野産ホップを使用♪
他のビールには無い芳醇な香りがお気に入り♪♪
なにやらビールの苦手な女性にも「苦くなくフルーティー」と人気なんだとか?
今夜は悪天候で釣りにならないので、これ飲んで寝ます(^^;)
2012年09月08日
2号機
子供に頼まれて作ったような、自分の趣味で作ったような(^^;)

ユニコーンガンダム2号機「バンシィ」(ユニコーンモード)
子供達が手に取って遊ぶので塗装無しで、専用マーカーでのスミ入れのみです。
超かっちょいぃぃぃ~(笑)
次はシナンジュだな(爆)
ちなみに我が家の玄関にはHGシリーズのガンプラ
「シャア専用ザク」
「量産型ズゴック」
「百式」(何故か2体)
が絶賛展示中です(お客様の評判良好です・笑)
釣りネタじゃなくてスミマセン m(_ _)m
ユニコーンガンダム2号機「バンシィ」(ユニコーンモード)
子供達が手に取って遊ぶので塗装無しで、専用マーカーでのスミ入れのみです。
超かっちょいぃぃぃ~(笑)
次はシナンジュだな(爆)
ちなみに我が家の玄関にはHGシリーズのガンプラ
「シャア専用ザク」
「量産型ズゴック」
「百式」(何故か2体)
が絶賛展示中です(お客様の評判良好です・笑)
釣りネタじゃなくてスミマセン m(_ _)m
2012年08月27日
にらめっこ
今週末土曜日に向けて思案中です。
なにせ昨日オフショア初ボーズ食らったものですから(^^;)
こんなの見ながら↓

昭和物か?(笑)
相当お古の大船渡沖の海図を何年も使ってます。
綾里崎のように遠くて当たり前に釣れるポイントはあるのですが・・・。
なにせ船が小さいもので、安全第一!近くて良さげなポイント探し!って感じです。
震災でなくなった湾口堤防。
これが保険ポイントだっただけに・・・・、特にサバね(^^;)
あと数年で湾口堤防は復活するそうなので、それまで何処か良い所探してみます。
なにせ昨日オフショア初ボーズ食らったものですから(^^;)
こんなの見ながら↓
昭和物か?(笑)
相当お古の大船渡沖の海図を何年も使ってます。
綾里崎のように遠くて当たり前に釣れるポイントはあるのですが・・・。
なにせ船が小さいもので、安全第一!近くて良さげなポイント探し!って感じです。
震災でなくなった湾口堤防。
これが保険ポイントだっただけに・・・・、特にサバね(^^;)
あと数年で湾口堤防は復活するそうなので、それまで何処か良い所探してみます。
2012年08月24日
秋の味覚
今日は秋を感じさせる食材を頂きました。(←もう食べました・笑)

大船渡港では3回目?の水揚げとなった秋刀魚です。
「1箱あげる」と言われたけど、ちょっと多いので断って4本だけ頂いてきました。
”初物”は頂いて嬉しいし、食べてもとても美味しく感じます。
しかしこれが2回3回、最後は何回目?と頂き続ける「秋刀魚地獄」が毎年恒例です(^^;)
処理に困るので・・・、今年は秋刀魚餌にハモやドンコ釣りでもしようかな(笑)
大船渡港では3回目?の水揚げとなった秋刀魚です。
「1箱あげる」と言われたけど、ちょっと多いので断って4本だけ頂いてきました。
”初物”は頂いて嬉しいし、食べてもとても美味しく感じます。
しかしこれが2回3回、最後は何回目?と頂き続ける「秋刀魚地獄」が毎年恒例です(^^;)
処理に困るので・・・、今年は秋刀魚餌にハモやドンコ釣りでもしようかな(笑)