2016年07月20日
今一押し船釣り!
題名の通り、今船釣りするなら一押しです!
中々調子の上がらない生餌でのヒラメ釣りより良いかと。。。
16日(土)

肉厚マゴガレイ30cm超ダブルとか、、、もぅ楽しすぎます♪
この日は39枚。
ヒガレイとマコガレイ殆ど良型~大型です。
小型は数えるくらい。。。
アイナメも少し釣れましたが、これまた良型揃い♪
刺身サイズ多し!(笑)
いつまで好調が続くのか?
まず今は間違いないですよ!
今回も、今年かなーりお世話になってる幸徳丸での釣果です。
5時出船、沖上がり12時半としっかり半日小突けます。
御一人様5000円です。
グーグルマップで幸徳丸で検索すると、なぜか乗り場が出てきます(笑)
詳しく知りたい方は左にリンク集からどーぞ♪
中々調子の上がらない生餌でのヒラメ釣りより良いかと。。。
16日(土)

肉厚マゴガレイ30cm超ダブルとか、、、もぅ楽しすぎます♪
この日は39枚。
ヒガレイとマコガレイ殆ど良型~大型です。
小型は数えるくらい。。。
アイナメも少し釣れましたが、これまた良型揃い♪
刺身サイズ多し!(笑)
いつまで好調が続くのか?
まず今は間違いないですよ!
今回も、今年かなーりお世話になってる幸徳丸での釣果です。
5時出船、沖上がり12時半としっかり半日小突けます。
御一人様5000円です。
グーグルマップで幸徳丸で検索すると、なぜか乗り場が出てきます(笑)
詳しく知りたい方は左にリンク集からどーぞ♪
2016年06月30日
好釣でした♪
6/19

この日は船釣り初めての方に教えながらの釣行です。
餌付けほぼ100%やってあげました(笑)
前半は食いが良くて皆にまんべんなく釣れてきたのですが、途中からはいつもの食い渋りです。。。
僕は教えながらの餌付けしながらの合間に釣る、みたいな感じで。
一応先生がお手本見せましょー!的に釣ってみせましたが、中々同じようには誘えないわけで(^^;)
終わってみればカレイ類40枚も釣って竿頭(^^;)
サイズも殆ど30cmクラスだったし、春先と違って身が厚かったです♪
初心者の方も満足されたようでしたので良かったと思います。
これを期に船釣りを広く楽しんでくれたら、と思いました(^^)

この日は船釣り初めての方に教えながらの釣行です。
餌付けほぼ100%やってあげました(笑)
前半は食いが良くて皆にまんべんなく釣れてきたのですが、途中からはいつもの食い渋りです。。。
僕は教えながらの餌付けしながらの合間に釣る、みたいな感じで。
一応先生がお手本見せましょー!的に釣ってみせましたが、中々同じようには誘えないわけで(^^;)
終わってみればカレイ類40枚も釣って竿頭(^^;)
サイズも殆ど30cmクラスだったし、春先と違って身が厚かったです♪
初心者の方も満足されたようでしたので良かったと思います。
これを期に船釣りを広く楽しんでくれたら、と思いました(^^)
2016年05月26日
2014年06月16日
ニョロニョロ
15日(日)
予定が未定だったので、単独で船出してきました。
連日の大雨で濁り強くウネリも残った状況。
湾口出てすぐのポイントにて途中経過です。
ちなみに本命はマコガレイ(餌釣り)です。

いつもデッキに出して写真撮りますが、流石にコイツらは・・・(笑)
ニョロリンしか釣れないので、一度沖に出てみたけど、こちらは濁りは無いけどアタリも無かったので早々に切り上げました。
そのまま早上がりしても良かったのですが、時間に余裕があったので少しだけスロジギを。
少し期待していた早めの青物や平たい底物がヒット!・・・・する事は無く、アイナメ少々だけでした。。。
予定が未定だったので、単独で船出してきました。
連日の大雨で濁り強くウネリも残った状況。
湾口出てすぐのポイントにて途中経過です。
ちなみに本命はマコガレイ(餌釣り)です。

いつもデッキに出して写真撮りますが、流石にコイツらは・・・(笑)
ニョロリンしか釣れないので、一度沖に出てみたけど、こちらは濁りは無いけどアタリも無かったので早々に切り上げました。
そのまま早上がりしても良かったのですが、時間に余裕があったので少しだけスロジギを。
少し期待していた早めの青物や平たい底物がヒット!・・・・する事は無く、アイナメ少々だけでした。。。
2014年06月02日
仕事前釣行
1日(日)
今朝は仕事前の1時間だけ(^。^;)
たった1時間で何が出来る?って感じですが、前日土曜も出勤、本日日曜も出勤だったので、少しでもカレイ釣りしたくて(^^;)
時間がないので湾口出てすぐ、航路から外れた所を流し釣りです。
特別大型サイズは出ませんでしたが、マコガレイ34cm~まで8枚、アイナメ40UPを3尾でした。
前回の釣行で余ってた約300円分の青イソメ使いきりで終了でした(*´∀`*)ノ
流しは特に、おそらく誘い方1つ違うだけで、釣果に差がつくかと思います。
実際誘い方変えると、魚信は皆無でした。。。
仕掛けは50cm3本針のショートタイプ(自作)がいい感じでした。
水温上がって活性化=引き味も良くなってきましたよ♪

今朝は仕事前の1時間だけ(^。^;)
たった1時間で何が出来る?って感じですが、前日土曜も出勤、本日日曜も出勤だったので、少しでもカレイ釣りしたくて(^^;)
時間がないので湾口出てすぐ、航路から外れた所を流し釣りです。
特別大型サイズは出ませんでしたが、マコガレイ34cm~まで8枚、アイナメ40UPを3尾でした。
前回の釣行で余ってた約300円分の青イソメ使いきりで終了でした(*´∀`*)ノ
流しは特に、おそらく誘い方1つ違うだけで、釣果に差がつくかと思います。
実際誘い方変えると、魚信は皆無でした。。。
仕掛けは50cm3本針のショートタイプ(自作)がいい感じでした。
水温上がって活性化=引き味も良くなってきましたよ♪

2014年05月25日
春マコ始まる。
25日(日)
今日は餌でマコガレイ狙いへ。
いつもなら同船者がいるんですが、餌釣りをする釣友は誰も都合があわず、久々に単独で出漁してきました。
流し→かかり→流し、と遅めの出船からの昼前まで3時間の実釣。
前回のカレイ狙いの時4℃だった水温も10℃まで上がり、オカズ程度ですが、何とか釣れました(^。^;)
マコガレイ最大36cmの12枚でした。
他外道にアイナメとカジカを4尾。
突風とウネリが酷かったので、次回はベダ凪に小突きたいな。。。

今日は餌でマコガレイ狙いへ。
いつもなら同船者がいるんですが、餌釣りをする釣友は誰も都合があわず、久々に単独で出漁してきました。
流し→かかり→流し、と遅めの出船からの昼前まで3時間の実釣。
前回のカレイ狙いの時4℃だった水温も10℃まで上がり、オカズ程度ですが、何とか釣れました(^。^;)
マコガレイ最大36cmの12枚でした。
他外道にアイナメとカジカを4尾。
突風とウネリが酷かったので、次回はベダ凪に小突きたいな。。。

2014年01月13日
ヒガレイ釣行とその夜
11日(土)
大船渡沖、60mでの釣果。
前半秋刀魚切り身のみ、後半青イソメのみの釣果でした。
釣果の中には、釣友のジギングでの釣果も混ざります。

約3時間の実釣でしたが、まぁまぁ釣れました(^^)
その夜。
釣り仲間22名?が集まっての新年会(^^)

午前中の釣果を持ち込み釣友にお造りにしてもらいました♪

カジカ・アイナメ・ヒガレイ・マゾイ・マダラです。
鮮度の良い魚+腕の良い包丁さばき=激ウマでした!
食べ物美味しいし、何より楽しかった(笑)
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)
大船渡沖、60mでの釣果。
前半秋刀魚切り身のみ、後半青イソメのみの釣果でした。
釣果の中には、釣友のジギングでの釣果も混ざります。

約3時間の実釣でしたが、まぁまぁ釣れました(^^)
その夜。
釣り仲間22名?が集まっての新年会(^^)

午前中の釣果を持ち込み釣友にお造りにしてもらいました♪

カジカ・アイナメ・ヒガレイ・マゾイ・マダラです。
鮮度の良い魚+腕の良い包丁さばき=激ウマでした!
食べ物美味しいし、何より楽しかった(笑)
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)
2014年01月03日
2014年 初釣り
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて本日は初釣りへ行ってきました。
例年通り、船カレイです。
天候良し、気温高め、ベタ凪と条件は最高でした♪

一昨年・昨年とは違い、アタリは遠い感じです(^^;)
釣れ具合は震災前に戻った感じでしょうか。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて本日は初釣りへ行ってきました。
例年通り、船カレイです。
天候良し、気温高め、ベタ凪と条件は最高でした♪

一昨年・昨年とは違い、アタリは遠い感じです(^^;)
釣れ具合は震災前に戻った感じでしょうか。
食いが渋いのか?結構バラシもありました。。。
そんな中で、買っては食べれない値段(笑)の「三陸産ナメタガレイ」も釣れたり♪
実釣4時間、のんびり楽しめました(^^)
最終的にはこんな感じです。
ヒガレイ・ナメタガレイ・マコガレイ・マガレイ19枚
同船した釣友も19枚で船中38枚
他外道、アイナメ・カジカ・フグでした。
昨年の半分位しか釣れませんが、のんびり初釣りには丁度良い釣果(笑)
次回、また海況見ながら行ってみます♪
2013年01月12日
外道祭り (2013船-2)
12日(土)
今回も狙いはヒガレイです。
ここ最近の抱卵具合から、もうそろそろ釣れなく頃。
今のうちに深場のヒガレイ釣りを堪能して、気分よくタラジギングへ移行したい(^^;)
そんな気持ちで行ってきました。
急な釣行連絡に、強引に半日有給まで使って乗船した釣友(笑)
そんな強者と2人で行ってきました。
ポイントはいつもの60mライン。
波&風無し!と最高のコンデションだった為、港から10分もかかりません。
以前良く行ったポイントまでは、片道30分以上かけて移動していました。
今はとても楽だし、安全です。
小突き開始は7時から。
15分程延長戦してきましたがが、11時15分まで沖に居ました。
本日1発目は釣友から。
そろそろか?とは思っていましたが・・・、外道のマダラをキャッチ。
2~3kgって所でしょうか、カレイ竿ではキツイね(笑)
その後は本命ヒガレイはポツポツで、変わって外道のカジカとアイナメのラッシュです(^^;)
9時半の最干潮時は流石の外道も音信不通となりました。
それから上げに入って再び食いが立ちました。
ここからはヒガレイラッシュです。
前半の貧果を一気に挽回(笑)
怒涛の連続ヒットとなりました。
釣友は50cm弱の抱卵ナメタガレイもキャッチ。
何とか釣りになりました。

画像は僕の釣果です。
ヒガレイのみ28枚(最大33cm)
今日は今までと違い、一回り小ぶりでした。
釣友は20枚(最大はナメタの50cm弱)
2人で合計48枚でした。
他外道、マダラ・カジカ・アイナメは40尾超え(^^;)
外道のおかげでハリスはヨレるし、タイムロスするし、良い事ありません。
でも本当に釣れない時って外道でも恩の字だったりする時もあるからねぇ。
外道に敬意を払って(笑)マダラとデットアイナメ以外は、いつものように帰港後、漁港へリリースです。
さて次回は・・・、少し早いような気もしますが、ライトタラジギングも視野に入れて行きたいと思います。
しばらくはヒガレイとマダラの2本立てで。
僕と一緒に行く方は、そのつもりでタックル準備をお願いします。
2タックル持って行けば・・・・アブレのないようにって事で(^^;)
今日同船した釣友、その後出勤して魚臭いって言われなかったかなぁ(笑)
心配です(爆)
お疲れ様でした☆
今回も狙いはヒガレイです。
ここ最近の抱卵具合から、もうそろそろ釣れなく頃。
今のうちに深場のヒガレイ釣りを堪能して、気分よくタラジギングへ移行したい(^^;)
そんな気持ちで行ってきました。
急な釣行連絡に、強引に半日有給まで使って乗船した釣友(笑)
そんな強者と2人で行ってきました。
ポイントはいつもの60mライン。
波&風無し!と最高のコンデションだった為、港から10分もかかりません。
以前良く行ったポイントまでは、片道30分以上かけて移動していました。
今はとても楽だし、安全です。
小突き開始は7時から。
15分程延長戦してきましたがが、11時15分まで沖に居ました。
本日1発目は釣友から。
そろそろか?とは思っていましたが・・・、外道のマダラをキャッチ。
2~3kgって所でしょうか、カレイ竿ではキツイね(笑)
その後は本命ヒガレイはポツポツで、変わって外道のカジカとアイナメのラッシュです(^^;)
9時半の最干潮時は流石の外道も音信不通となりました。
それから上げに入って再び食いが立ちました。
ここからはヒガレイラッシュです。
前半の貧果を一気に挽回(笑)
怒涛の連続ヒットとなりました。
釣友は50cm弱の抱卵ナメタガレイもキャッチ。
何とか釣りになりました。
画像は僕の釣果です。
ヒガレイのみ28枚(最大33cm)
今日は今までと違い、一回り小ぶりでした。
釣友は20枚(最大はナメタの50cm弱)
2人で合計48枚でした。
他外道、マダラ・カジカ・アイナメは40尾超え(^^;)
外道のおかげでハリスはヨレるし、タイムロスするし、良い事ありません。
でも本当に釣れない時って外道でも恩の字だったりする時もあるからねぇ。
外道に敬意を払って(笑)マダラとデットアイナメ以外は、いつものように帰港後、漁港へリリースです。
さて次回は・・・、少し早いような気もしますが、ライトタラジギングも視野に入れて行きたいと思います。
しばらくはヒガレイとマダラの2本立てで。
僕と一緒に行く方は、そのつもりでタックル準備をお願いします。
2タックル持って行けば・・・・アブレのないようにって事で(^^;)
今日同船した釣友、その後出勤して魚臭いって言われなかったかなぁ(笑)
心配です(爆)
お疲れ様でした☆
2013年01月06日
初釣り釣行 (2013船-1)
6日(日)
やっと行ってきました初釣り釣行☆
釣友2名と僕の計3名で船カレイへ行ってきました。
前日釣友に船を貸した所、結構な釣果があっただけに期待は持てます。
実釣開始は7時から。
最後は強風白波になったので10時45分で止めて早上がりしてきました。
ポイントはいつもの60mライン。
前回良かった荒々しい根と砂時の境目を主に小移動4ケ所で小突いてきました。
今日はやたらと外道が多く船中30尾超え。
その大半を自分が釣ったような気がします(^^;)
誘いから乗せるまでの駆け引きも面白いけど、最近はヒットしてから「ヒガレイ」「ナメタ」「アイナメ」「カジカ」と引き具合での判断。
また、「上針」「下針」を当てるのが面白い♪
今日は8割は当てれたかな?

僕の釣果写真です。
ヒガレイ・ナメタガレイで25枚(~最大43cm)
他釣友25枚と13枚、船中合計63枚でした。
先にも書いた通り、外道のアイナメとカジカは30尾超え(^^;)
デッドになったアイナメ5尾以外は、いつものように帰港後リリースしました。
「初漁は細い方がイイ」っていいますが・・・、この釣果は細い方ではないような(^^;)
今年の今後の釣果は良くないかもしれません(笑)
さて次回は今週末の3連休、土曜か月曜でしょうか。
まだ、タラジギングには早そうなので、狙い物は同じでしょうね。
とにかく凪&無風に近い事を願います。
今日同船した皆様、お疲れ様でした☆
やっと行ってきました初釣り釣行☆
釣友2名と僕の計3名で船カレイへ行ってきました。
前日釣友に船を貸した所、結構な釣果があっただけに期待は持てます。
実釣開始は7時から。
最後は強風白波になったので10時45分で止めて早上がりしてきました。
ポイントはいつもの60mライン。
前回良かった荒々しい根と砂時の境目を主に小移動4ケ所で小突いてきました。
今日はやたらと外道が多く船中30尾超え。
その大半を自分が釣ったような気がします(^^;)
誘いから乗せるまでの駆け引きも面白いけど、最近はヒットしてから「ヒガレイ」「ナメタ」「アイナメ」「カジカ」と引き具合での判断。
また、「上針」「下針」を当てるのが面白い♪
今日は8割は当てれたかな?
僕の釣果写真です。
ヒガレイ・ナメタガレイで25枚(~最大43cm)
他釣友25枚と13枚、船中合計63枚でした。
先にも書いた通り、外道のアイナメとカジカは30尾超え(^^;)
デッドになったアイナメ5尾以外は、いつものように帰港後リリースしました。
「初漁は細い方がイイ」っていいますが・・・、この釣果は細い方ではないような(^^;)
今年の今後の釣果は良くないかもしれません(笑)
さて次回は今週末の3連休、土曜か月曜でしょうか。
まだ、タラジギングには早そうなので、狙い物は同じでしょうね。
とにかく凪&無風に近い事を願います。
今日同船した皆様、お疲れ様でした☆
2012年12月29日
納竿釣行 (2012船-17)
29日(土)
今日で竿納めと決めての釣行は、船カレイ釣行となりました。
同船者の釣友1名乗せて、2名で出港です。
少々波っ気があったので、ゆっくり走りポイント到着。
魚探で気になった、荒々しい根回りと砂地の堺・・・イケるか?
7時からコヅキ始めました。
と・・・、開始からまともにコヅけません。。。
いきなり着底同時のバイトラッシュです(驚)
初めは1枚ずつ釣ってましたが、途中から2枚乗せ、3枚乗せを狙うと本当に乗ってきます。
しかし、良型のダブルやトリプル、さらにアイナメもヒットとなると重くて・・・(^^;)
流石に良型トリプルにアイナメのオマケ付きの時はドラグ滑って中々上がりませんでした( ̄▽ ̄;)
ポイント1ケ所でどれだけ釣れるんだろう?と途中経過を数えると2人で50枚超え!
その後潮止まりを迎え、いつものポツポツペースになったものの、釣れ続ける事・・・。
他2ケ所程ポイント移動しましたが、もう今日はいいだろうって事で、釣れ続いてはいましたが11時に終了です。
ウネリが強く立っているのも大変です。
何度デッキに尻餅ついたことか(笑)
さらに入れ食い状況にマシーンと化して、腕はパンパン。
最後はもうヘロヘロでした(笑)
同船した釣友、お疲れ様でしたね(笑)
↓釣友の釣果はコチラ。

ヒガレイ24枚、ナメタガレイ2枚、計26枚。
正月ナメタ確保です(笑)
↓僕の釣果はコチラ。

ヒガレイ41枚、マコガレイ1枚、計42枚(大半30cm前後、最大36cm)。
マコガレイはガッツリ子持ちでした♪
2人合わせて68枚!
さらに外道アイナメ10数尾、カジカ1尾でした。
今回は前回より飛躍的釣果を伸ばせました。
理由は、前回と「針・仕掛け・餌」すべて違うものを使用しました。
ただ、もう少し工夫すれば尚良い感じです。
正月休みまでに急いで仕掛け作らないと(^^;)
最高の納竿式となった今回の釣行。
爆釣で締めくくるとは思ってもみませんでした。
今年1年釣らせてもらった”海の恵みに感謝!”です。
また来年も釣れますよ~に (^人^)
納竿!
今日で竿納めと決めての釣行は、船カレイ釣行となりました。
同船者の釣友1名乗せて、2名で出港です。
少々波っ気があったので、ゆっくり走りポイント到着。
魚探で気になった、荒々しい根回りと砂地の堺・・・イケるか?
7時からコヅキ始めました。
と・・・、開始からまともにコヅけません。。。
いきなり着底同時のバイトラッシュです(驚)
初めは1枚ずつ釣ってましたが、途中から2枚乗せ、3枚乗せを狙うと本当に乗ってきます。
しかし、良型のダブルやトリプル、さらにアイナメもヒットとなると重くて・・・(^^;)
流石に良型トリプルにアイナメのオマケ付きの時はドラグ滑って中々上がりませんでした( ̄▽ ̄;)
ポイント1ケ所でどれだけ釣れるんだろう?と途中経過を数えると2人で50枚超え!
その後潮止まりを迎え、いつものポツポツペースになったものの、釣れ続ける事・・・。
他2ケ所程ポイント移動しましたが、もう今日はいいだろうって事で、釣れ続いてはいましたが11時に終了です。
ウネリが強く立っているのも大変です。
何度デッキに尻餅ついたことか(笑)
さらに入れ食い状況にマシーンと化して、腕はパンパン。
最後はもうヘロヘロでした(笑)
同船した釣友、お疲れ様でしたね(笑)
↓釣友の釣果はコチラ。
ヒガレイ24枚、ナメタガレイ2枚、計26枚。
正月ナメタ確保です(笑)
↓僕の釣果はコチラ。
ヒガレイ41枚、マコガレイ1枚、計42枚(大半30cm前後、最大36cm)。
マコガレイはガッツリ子持ちでした♪
2人合わせて68枚!
さらに外道アイナメ10数尾、カジカ1尾でした。
今回は前回より飛躍的釣果を伸ばせました。
理由は、前回と「針・仕掛け・餌」すべて違うものを使用しました。
ただ、もう少し工夫すれば尚良い感じです。
正月休みまでに急いで仕掛け作らないと(^^;)
最高の納竿式となった今回の釣行。
爆釣で締めくくるとは思ってもみませんでした。
今年1年釣らせてもらった”海の恵みに感謝!”です。
また来年も釣れますよ~に (^人^)
納竿!
2012年12月15日
久々のカレイ (2012船-16)
15日(土)
今日は久々のカレイ釣りへ行ってきました。
狙いはヒガレイ、もしかしてナメタガレイって所です。
釣友2名と僕の3名で、3か月半ぶりの出船です。
朝一は青物狙いで少しだけジギングしてみましたが、反応なし。。。
深追いせずに、すぐにカレイ狙いにかえました。
魚からの反応はそれほど悪くなく、飽きない程度に釣れます。
前半は3本針中上針にヒットが集中、後半は一番下針に集中しました。
釣友の一人は、何とも珍しいスタイルで釣果を伸ばしてました。
キス竿に重り1個、針1個のみ。
とってもシンプルでナチュラルな誘いに、良型連発!!まじすか??(笑)
今度やってみようかなぁ~(^^;)
僕はというと、何故か根ガカリ多発で仕掛けをロストする事3度ほど・・・。
昨年までは根ガカリなんて皆無なポイントだったんですけどねぇ。
最後は波が上がってきたのと、雨が強くなったので終了としました。
4時間実釣しての釣果はこんな感じでした。



ヒガレイ・マコガレイ・ナメタガレイ合わせて計42枚でした☆
他、メゴチ1、フグ3、カジカ1、アイナメ10尾位でした。
本命のヒガレイは30cm前後の良型が多かったです。
また外道のアイナメも特別オチビちゃんは少なかったです。
いつもの通り、外道は帰港後にリリースしました。
久々のカレイは・・・、やっぱり面白いし楽しいって感じです。
大して引き味もないんですが、ヒットから巻き巻きしてる時、みんな顔がニヤニヤしてました(笑)
さてさて、沢山ロストしたので、次回釣行までに仕掛け造りしないと(^^;)
次回は未定、今年中にあと1回行けるか微妙な所ですね。
今日は久々のカレイ釣りへ行ってきました。
狙いはヒガレイ、もしかしてナメタガレイって所です。
釣友2名と僕の3名で、3か月半ぶりの出船です。
朝一は青物狙いで少しだけジギングしてみましたが、反応なし。。。
深追いせずに、すぐにカレイ狙いにかえました。
魚からの反応はそれほど悪くなく、飽きない程度に釣れます。
前半は3本針中上針にヒットが集中、後半は一番下針に集中しました。
釣友の一人は、何とも珍しいスタイルで釣果を伸ばしてました。
キス竿に重り1個、針1個のみ。
とってもシンプルでナチュラルな誘いに、良型連発!!まじすか??(笑)
今度やってみようかなぁ~(^^;)
僕はというと、何故か根ガカリ多発で仕掛けをロストする事3度ほど・・・。
昨年までは根ガカリなんて皆無なポイントだったんですけどねぇ。
最後は波が上がってきたのと、雨が強くなったので終了としました。
4時間実釣しての釣果はこんな感じでした。
ヒガレイ・マコガレイ・ナメタガレイ合わせて計42枚でした☆
他、メゴチ1、フグ3、カジカ1、アイナメ10尾位でした。
本命のヒガレイは30cm前後の良型が多かったです。
また外道のアイナメも特別オチビちゃんは少なかったです。
いつもの通り、外道は帰港後にリリースしました。
久々のカレイは・・・、やっぱり面白いし楽しいって感じです。
大して引き味もないんですが、ヒットから巻き巻きしてる時、みんな顔がニヤニヤしてました(笑)
さてさて、沢山ロストしたので、次回釣行までに仕掛け造りしないと(^^;)
次回は未定、今年中にあと1回行けるか微妙な所ですね。
2012年05月20日
春マコ・・・震災で魚種が変化 (2012船-11)
19日(土)
前回の春マコ調査から約1ケ月も経過。
出港したい日に限って時化ばかりで、中々船を出せないでいました。
しかしもう時期的に調査の必要はなく、また遊漁船の釣果等で”行けば釣れる”と確信を持っての出港です。
潮が大潮で干潮8時半頃だったので、少しでも潮位のあるうちが◎と考え、いつもより早めの5時からコヅいてきました。
同船者はタカリン、彼のカレイマニアっぷりは筋金入りです( ̄▽ ̄)
朝一はとにかく風が強く、苦戦するかな~と思っていましたが・・・。
第1投目、、、、5回もコヅかないうちにヒットです(^^;)
繊細なアタリを取る所か、向こうから持って行くようなアタリばかりです。
その後も順調にと言いますか、、、、、入れ食いです(喜)
流石に1時間ほど経過した所で勢いも止まり、ポツポツと拾い釣りの状況へ。
早朝の強風も止み、釣りやすくもなりました。
少し食い渋ったカレイを誘い掛けていく・・・・・・、楽しいけど今日のはちょっと難しかったかな(^^;)
時間帯によっては1度アタってから乗せるまで結構な時間を要したりしました。
とは言え、9時半の時点で餌が無くなりました。
その後は”釣りあげたカレイが吐いた餌”を拾い集めて使って、10時頃終了です(笑)
結局船中2名の釣果は
マコガレイ・ヒガレイ・ナメタガレイ(最大36cm) 73枚
アイナメ 10尾(最大40チョイ)
カジカ 5尾
コチ 1尾
合計 89匹
まずは僕のカレイ類37枚の釣果

タカリンのカレイ類36枚の釣果

2名での外道の釣果

いつものように大半のアイナメやカジカ、小型のマコカレイは撮影後にリリース。
今日のポイントは覚えてから7年も経ちます。
震災で魚種が大きく変わりましたね。
以前はマコガレイ20枚に対してヒガレイ1枚程度でした。
画像を見れば判りますが、ヒガレイの多さに嬉しいような悲しいような・・・、ちょっと困惑気味です。
次回はもっと浅場を狙ってみます。
それでもヒガレイが多かったら・・・( ̄~ ̄;)
さて、次週末は秋田シーバスの予定ですが、天候次第ではまた船を出すかも?
いずれにしても、5月連休のような超悪天候にならない事を願います☆
前回の春マコ調査から約1ケ月も経過。
出港したい日に限って時化ばかりで、中々船を出せないでいました。
しかしもう時期的に調査の必要はなく、また遊漁船の釣果等で”行けば釣れる”と確信を持っての出港です。
潮が大潮で干潮8時半頃だったので、少しでも潮位のあるうちが◎と考え、いつもより早めの5時からコヅいてきました。
同船者はタカリン、彼のカレイマニアっぷりは筋金入りです( ̄▽ ̄)
朝一はとにかく風が強く、苦戦するかな~と思っていましたが・・・。
第1投目、、、、5回もコヅかないうちにヒットです(^^;)
繊細なアタリを取る所か、向こうから持って行くようなアタリばかりです。
その後も順調にと言いますか、、、、、入れ食いです(喜)
流石に1時間ほど経過した所で勢いも止まり、ポツポツと拾い釣りの状況へ。
早朝の強風も止み、釣りやすくもなりました。
少し食い渋ったカレイを誘い掛けていく・・・・・・、楽しいけど今日のはちょっと難しかったかな(^^;)
時間帯によっては1度アタってから乗せるまで結構な時間を要したりしました。
とは言え、9時半の時点で餌が無くなりました。
その後は”釣りあげたカレイが吐いた餌”を拾い集めて使って、10時頃終了です(笑)
結局船中2名の釣果は
マコガレイ・ヒガレイ・ナメタガレイ(最大36cm) 73枚
アイナメ 10尾(最大40チョイ)
カジカ 5尾
コチ 1尾
合計 89匹
まずは僕のカレイ類37枚の釣果
タカリンのカレイ類36枚の釣果
2名での外道の釣果
いつものように大半のアイナメやカジカ、小型のマコカレイは撮影後にリリース。
今日のポイントは覚えてから7年も経ちます。
震災で魚種が大きく変わりましたね。
以前はマコガレイ20枚に対してヒガレイ1枚程度でした。
画像を見れば判りますが、ヒガレイの多さに嬉しいような悲しいような・・・、ちょっと困惑気味です。
次回はもっと浅場を狙ってみます。
それでもヒガレイが多かったら・・・( ̄~ ̄;)
さて、次週末は秋田シーバスの予定ですが、天候次第ではまた船を出すかも?
いずれにしても、5月連休のような超悪天候にならない事を願います☆
2012年04月16日
昨日の今日で (2012船-10)
15日(日)
前日の貧果にもめげずに今日も出船です(^^;)
今日の同船者はタカリン、彼が乗ると・・・やはり波は高めのようです(笑)
予報では9時過ぎから波高2.5mうねりを伴う&北東の強風だったので早めの出船。
5時過ぎに出港しました。
最初はライトタラジギングから。
実績ポイントに行けばそれなりに釣れるのは判っているのですが、どうしても新規開拓したくてポイントを探します。
現実は厳しくそう簡単には行きませんけどね(^^;)
で、本日タラはボーズ。
アイナメも今日はイマイチ活性が悪く、1本出ただけでした(涙)
次はマコガレイ狙い。
昨日と同じポイントに入ります。
昨日の今日なので殆ど期待はしていなかったのですが、ポツポツながらも何故か釣れます(笑)
とは言っても1ケ所多くて3枚釣って移動の繰り返しです。
そして、今日はマコガレイ1人で2ケタ行くかな?と思った矢先に潮止まりです(涙)
潮には正直なもんで、1時間は全くの音信不通。
その後はまたアタリが出始めましたが、10時半の時点で高波&強風は小型ボートの限界に。
これ以上は危険だし真面にコヅけないので撤収となりました。
結局本日の釣果は
・マコガレイ10枚(~30cm)
・アイナメ6尾(~51cm)
・カジカ1尾(25cm)
でした。

いつものようにアイナメは何本かキープ。
他はリリースしてショアのターゲットとなりますように!
震災後から漁港内の魚っ気が少ないので、少しでも住み着いてくれたらいいんですけどね☆
さて次回は?凪れば22日(土)の予定です。
狙いはマコガレイになるかな?
まだライトタラジギングもしたい気持ちもあるけど・・・。
前日の貧果にもめげずに今日も出船です(^^;)
今日の同船者はタカリン、彼が乗ると・・・やはり波は高めのようです(笑)
予報では9時過ぎから波高2.5mうねりを伴う&北東の強風だったので早めの出船。
5時過ぎに出港しました。
最初はライトタラジギングから。
実績ポイントに行けばそれなりに釣れるのは判っているのですが、どうしても新規開拓したくてポイントを探します。
現実は厳しくそう簡単には行きませんけどね(^^;)
で、本日タラはボーズ。
アイナメも今日はイマイチ活性が悪く、1本出ただけでした(涙)
次はマコガレイ狙い。
昨日と同じポイントに入ります。
昨日の今日なので殆ど期待はしていなかったのですが、ポツポツながらも何故か釣れます(笑)
とは言っても1ケ所多くて3枚釣って移動の繰り返しです。
そして、今日はマコガレイ1人で2ケタ行くかな?と思った矢先に潮止まりです(涙)
潮には正直なもんで、1時間は全くの音信不通。
その後はまたアタリが出始めましたが、10時半の時点で高波&強風は小型ボートの限界に。
これ以上は危険だし真面にコヅけないので撤収となりました。
結局本日の釣果は
・マコガレイ10枚(~30cm)
・アイナメ6尾(~51cm)
・カジカ1尾(25cm)
でした。
いつものようにアイナメは何本かキープ。
他はリリースしてショアのターゲットとなりますように!
震災後から漁港内の魚っ気が少ないので、少しでも住み着いてくれたらいいんですけどね☆
さて次回は?凪れば22日(土)の予定です。
狙いはマコガレイになるかな?
まだライトタラジギングもしたい気持ちもあるけど・・・。
2012年02月19日
釣り日和でしたが・・・。 (2012船-4)
19日(日)
今日は珍しく3名で出港です。
いつものきぐっつぁんと、久々乗船のミッキーさんと共に行ってきました。
ポイントはいつもの所ですが、今回はちょいと深めの水深49~73mをやってきました。
7時前から実釣開始!で11時半頃まで、約5時間コヅキました。
とても穏やかで絶好の釣り日和でした・・・が!
いやー、とにかくシブイです!!
アタリ自体が小さいし、あっても乗らない、2度食いしない、と一番厳しい時期らしい状況でした。
それでも飽きないように雑談しながら、ポツリポツリと釣り続けました(^^;)
結局船中、ヒガレイ・マコガレイ・ナメタガレイ16枚
アイナメ4尾
マダラ2尾
カジカ3尾
でした。
↓イケスに入れて活かしてた、釣った半分くらいの画像です。

一番大きなマダラが50cm弱です。
その他サイズはソレを参考にして下さい。
今回も小型ですが外道でマダラが釣れました♪
2週続けて釣れたとなると、もはや本命扱いしてもいいかもしれません(笑)
ハリスは太めに変えておきます( ̄ー ̄)
さて次回は週末土曜日の予定です。
また凪る事を願います(^人^)
今日は珍しく3名で出港です。
いつものきぐっつぁんと、久々乗船のミッキーさんと共に行ってきました。
ポイントはいつもの所ですが、今回はちょいと深めの水深49~73mをやってきました。
7時前から実釣開始!で11時半頃まで、約5時間コヅキました。
とても穏やかで絶好の釣り日和でした・・・が!
いやー、とにかくシブイです!!
アタリ自体が小さいし、あっても乗らない、2度食いしない、と一番厳しい時期らしい状況でした。
それでも飽きないように雑談しながら、ポツリポツリと釣り続けました(^^;)
結局船中、ヒガレイ・マコガレイ・ナメタガレイ16枚
アイナメ4尾
マダラ2尾
カジカ3尾
でした。
↓イケスに入れて活かしてた、釣った半分くらいの画像です。

一番大きなマダラが50cm弱です。
その他サイズはソレを参考にして下さい。
今回も小型ですが外道でマダラが釣れました♪
2週続けて釣れたとなると、もはや本命扱いしてもいいかもしれません(笑)
ハリスは太めに変えておきます( ̄ー ̄)
さて次回は週末土曜日の予定です。
また凪る事を願います(^人^)
2012年02月11日
外道! (2012船-3)
11日(土)
都合により8時過ぎに遅出船です(^^;)
そんな気ままな釣行に2つ返事で答えてくれたきぐっつぁんと行って来ました。
約1ケ月ぶりの船・・・、酔いが心配でしたが何てことはありませんでした(^^:)
8時半すぎポイント到着&コヅキ開始。
深い所で62m、浅い所で49m。
アチコチ移動しましたが、とにかく食いが渋い!
ついでに風波(もちろん風も)が強烈すぎて、何してんだか判らない場面もありました。
結局3時間やって
船中ヒガレイ10枚(最大34cm)
アイナメ4尾(最大30cm)
でした。
カレイ類はイマイチでしたが、今回は良いことも。
いつも外道といえばカジカなんですが、今回はコレ↓

約60cmのマダラです(嬉)
すでに”生す空”ですが、お刺身・アラ汁・フライにして美味しく頂きました♪
次回は未定だけど、また釣れないかなぁ~ ( ̄ー ̄)
都合により8時過ぎに遅出船です(^^;)
そんな気ままな釣行に2つ返事で答えてくれたきぐっつぁんと行って来ました。
約1ケ月ぶりの船・・・、酔いが心配でしたが何てことはありませんでした(^^:)
8時半すぎポイント到着&コヅキ開始。
深い所で62m、浅い所で49m。
アチコチ移動しましたが、とにかく食いが渋い!
ついでに風波(もちろん風も)が強烈すぎて、何してんだか判らない場面もありました。
結局3時間やって
船中ヒガレイ10枚(最大34cm)
アイナメ4尾(最大30cm)
でした。
カレイ類はイマイチでしたが、今回は良いことも。
いつも外道といえばカジカなんですが、今回はコレ↓

約60cmのマダラです(嬉)
すでに”生す空”ですが、お刺身・アラ汁・フライにして美味しく頂きました♪
次回は未定だけど、また釣れないかなぁ~ ( ̄ー ̄)
2012年01月08日
地形変化、状況変化 (2012-船2)
8日(日)
今回も相変わらずの北西強風でしたが、波は低めでした。
釣友きぐっつぁんと共に、朝一は沖のポイントへ。
7時前位から実釣しましたが、流石に沖は風波やウネリが強くまともにコヅけません。
震災前と違い、水深も増えて根ガカリもするので早々に移動しました。
仕方なく2番手の沖のポイントへ・・・。
こちらは釣り易く開始早々から本命が釣れました♪
前半は上針にばかりヒットし、途中潮止の沈黙を挟んでからは下針にヒットが集中。
なので、前半は派手に動かし、後半は丁寧に小さく動かして釣りました。
4時間程の釣行でしたが、終わってみればそれなりの釣果になりました。
僕が釣った分の画像です。

ヒガレイ・マガレイ16枚(最大33cm)
アイナメ2尾
カジカ1尾
きぐっつぁんの分も合わせると船中カレイ類は20枚越えました。
アイナメもデカイの1尾あがりました。
しかし本当に中々ナメタガレイが釣れません。
あんなに身近だったのに、もはや幻の魚となってきました(笑)
それから今回はNEWタックルでやりました。

初売りで仕入れたロッド&リールです。
シマノ・幻舟カレイ2-165とスコーピオンXT1500-7
リールはライトジギングと兼務しますので、いつもルアー用を使ってます。
ハンドルは手持ちのバサート付けました♪
ロッドの使い心地は理想通りです。
正直安い竿だったのであまり期待してなかったのですが(^^;)
個人的にシマノのグラスソリッドがいい感じです☆
さて次回は?来週です。
それまでに仕掛け見直しておかないとね。
今回も相変わらずの北西強風でしたが、波は低めでした。
釣友きぐっつぁんと共に、朝一は沖のポイントへ。
7時前位から実釣しましたが、流石に沖は風波やウネリが強くまともにコヅけません。
震災前と違い、水深も増えて根ガカリもするので早々に移動しました。
仕方なく2番手の沖のポイントへ・・・。
こちらは釣り易く開始早々から本命が釣れました♪
前半は上針にばかりヒットし、途中潮止の沈黙を挟んでからは下針にヒットが集中。
なので、前半は派手に動かし、後半は丁寧に小さく動かして釣りました。
4時間程の釣行でしたが、終わってみればそれなりの釣果になりました。
僕が釣った分の画像です。

ヒガレイ・マガレイ16枚(最大33cm)
アイナメ2尾
カジカ1尾
きぐっつぁんの分も合わせると船中カレイ類は20枚越えました。
アイナメもデカイの1尾あがりました。
しかし本当に中々ナメタガレイが釣れません。
あんなに身近だったのに、もはや幻の魚となってきました(笑)
それから今回はNEWタックルでやりました。

初売りで仕入れたロッド&リールです。
シマノ・幻舟カレイ2-165とスコーピオンXT1500-7
リールはライトジギングと兼務しますので、いつもルアー用を使ってます。
ハンドルは手持ちのバサート付けました♪
ロッドの使い心地は理想通りです。
正直安い竿だったのであまり期待してなかったのですが(^^;)
個人的にシマノのグラスソリッドがいい感じです☆
さて次回は?来週です。
それまでに仕掛け見直しておかないとね。
2012年01月02日
2012年初釣り (2012-船1)
あけましておめでとうございます!
皆様、今年も宜しくお願いします☆
昨年は震災により地元での釣りが困難な為、秋田での鱸釣りがメインとなりました。
鱸釣りに関しては、今年も秋田への釣行となりそうです。
またこれに加えて、昨年末に船が復活しましたので地元のオフショアもやります。
船ではエサでカレイ類、ルアーで青物がメインとなりますが、同船者の方の要望があればルアーで磯際の根魚を狙うなんてのもOKです。
とにかく2012年は昨年より楽しめれば!と思ってます。
さてさて・・・。
2日(月)
2012年の初釣りは船カレイでスタートです。
波予報3mという事ですが、駄目元で出港です。
同船者はきぐっつぁん。
一度前回の沖のポイントへ行くも、波間に入ると360度波の壁状態(汗)
ここは無理はせず湾口付近へ引き返し7時から流しました。
流し始めてすぐにお互い2012年初物をキャッチ☆
しかしその後ポツリポツリとしか釣れません。
実釣時間が丁度満潮潮止付近て事もありまして、釣果が伸びないまま終了となりました。
画像は僕のキープ分

一番大きいマコガレイが32cm(がっつり子持ち♪)です。
他サイズは画像を参考にして下さい。
結局4時間実釣して船中では
マコガレイ・マガレイ・ヒガレイ6枚
アイナメ8尾
カジカ5尾
イイダコ1杯
でした。
初漁は細い方がイイ!って言いますが、もう少し釣れても良かったかな(^^;)
しかし話には聞いてますが、ナメタガレイとタコが中々釣れませんね。
今回子持ちのマコが2枚釣れたので、今年の正月の煮付けはコレで行きます(笑)
次回は4日に行けるかどうか・・・。
今度は凪て欲しいもんです。
皆様、今年も宜しくお願いします☆
昨年は震災により地元での釣りが困難な為、秋田での鱸釣りがメインとなりました。
鱸釣りに関しては、今年も秋田への釣行となりそうです。
またこれに加えて、昨年末に船が復活しましたので地元のオフショアもやります。
船ではエサでカレイ類、ルアーで青物がメインとなりますが、同船者の方の要望があればルアーで磯際の根魚を狙うなんてのもOKです。
とにかく2012年は昨年より楽しめれば!と思ってます。
さてさて・・・。
2日(月)
2012年の初釣りは船カレイでスタートです。
波予報3mという事ですが、駄目元で出港です。
同船者はきぐっつぁん。
一度前回の沖のポイントへ行くも、波間に入ると360度波の壁状態(汗)
ここは無理はせず湾口付近へ引き返し7時から流しました。
流し始めてすぐにお互い2012年初物をキャッチ☆
しかしその後ポツリポツリとしか釣れません。
実釣時間が丁度満潮潮止付近て事もありまして、釣果が伸びないまま終了となりました。
画像は僕のキープ分

一番大きいマコガレイが32cm(がっつり子持ち♪)です。
他サイズは画像を参考にして下さい。
結局4時間実釣して船中では
マコガレイ・マガレイ・ヒガレイ6枚
アイナメ8尾
カジカ5尾
イイダコ1杯
でした。
初漁は細い方がイイ!って言いますが、もう少し釣れても良かったかな(^^;)
しかし話には聞いてますが、ナメタガレイとタコが中々釣れませんね。
今回子持ちのマコが2枚釣れたので、今年の正月の煮付けはコレで行きます(笑)
次回は4日に行けるかどうか・・・。
今度は凪て欲しいもんです。
2011年12月26日
2011納竿釣行
25日(日)
先日復活させた船で行ってきました。
同行者は釣友きぐっつぁんです。
ちなみに前回のカレイ釣りは09年5月5日・・・すでに遠い昔です(笑)
この釣りを随分やってないのと、震災の影響で本当に釣れるのか?という不安を胸に出港です。
ポイントまでは魚探で海底の変化を見ながら移動。
途中、根魚狙ったら爆釣するだろうポイントを見つけましたよ!
地震と津波で大きく変化したその広大な根廻りは最近流行りのディープロックにはもってこいでしょう。
僕ならジグで狙ってみたい!けど今日はおあずけ。
寄り道しながらポイント到着後の7時半過ぎから実釣開始です。
程なくして本日ファースヒットです。
記念すべき船復活&震災後初地元魚はヒガレイでした☆

なんと表現していいか・・・・何だかとにかくとても嬉しい1枚となりました。
その後、少々沈黙が続き少々移動。
移動先は比較的食いが良く、落としてすぐヒットする場面もありました。
良い場所ではもちろんヒガレイ、悪い場所ではカジカのオンパレード(笑)
他外道ではアイナメが釣れました。

個人的にちょっとキモイっす、、、、金太郎も釣れました(笑)
2人の結果、12時撤収までの4時間半位で
ヒガレイ・マガレイ・タバコガレイ17枚(22~33cm)←サイズは僕のだけで計測
アイナメ6尾(~40cm位)
カジカ8尾(~35cm位)
でした☆
暴風と極寒、ハイピッチな風波でバツゲームのようでした(笑)
帰りは特に向かい風の中操船・・・顔面が凍るようです。
しかし久々のカレイ釣りはやっぱり面白かったです。
食べても美味い!お刺身、塩焼き、アラ汁等美味しく頂きました♪
今年最後の釣りとしては◎でした♪♪
来年度も地元での船釣りからスタートしますよ。
正月休みが穏やかな気象条件でありますように!
先日復活させた船で行ってきました。
同行者は釣友きぐっつぁんです。
ちなみに前回のカレイ釣りは09年5月5日・・・すでに遠い昔です(笑)
この釣りを随分やってないのと、震災の影響で本当に釣れるのか?という不安を胸に出港です。
ポイントまでは魚探で海底の変化を見ながら移動。
途中、根魚狙ったら爆釣するだろうポイントを見つけましたよ!
地震と津波で大きく変化したその広大な根廻りは最近流行りのディープロックにはもってこいでしょう。
僕ならジグで狙ってみたい!けど今日はおあずけ。
寄り道しながらポイント到着後の7時半過ぎから実釣開始です。
程なくして本日ファースヒットです。
記念すべき船復活&震災後初地元魚はヒガレイでした☆

なんと表現していいか・・・・何だかとにかくとても嬉しい1枚となりました。
その後、少々沈黙が続き少々移動。
移動先は比較的食いが良く、落としてすぐヒットする場面もありました。
良い場所ではもちろんヒガレイ、悪い場所ではカジカのオンパレード(笑)
他外道ではアイナメが釣れました。

個人的にちょっとキモイっす、、、、金太郎も釣れました(笑)
2人の結果、12時撤収までの4時間半位で
ヒガレイ・マガレイ・タバコガレイ17枚(22~33cm)←サイズは僕のだけで計測
アイナメ6尾(~40cm位)
カジカ8尾(~35cm位)
でした☆
暴風と極寒、ハイピッチな風波でバツゲームのようでした(笑)
帰りは特に向かい風の中操船・・・顔面が凍るようです。
しかし久々のカレイ釣りはやっぱり面白かったです。
食べても美味い!お刺身、塩焼き、アラ汁等美味しく頂きました♪
今年最後の釣りとしては◎でした♪♪
来年度も地元での船釣りからスタートしますよ。
正月休みが穏やかな気象条件でありますように!
2009年05月05日
連休の釣果 その2
5月5日(火)
狙い:マコガレイ
時間帯4:30~8:00(3時間半)
ポイント:大船渡沖40m
船:プライベイトボート

釣果:ヒ・マ・マコガレイ 合計18枚(20~32cm)
↑は僕の釣果です。
同行した釣友の釣果7枚と合わせて、船中2名で25枚でした
他、良型メゴチとカジカの外道多数あり
連日攻められてる為か、型が悪かったです(平均26cm)
そのまま続ければ数は伸ばせたと思いますが、アタリが遠のいたのと、釣友が爆睡モード になったので8時で早上がりしました(笑)
朝だけにしては型はイマイチでしたが数はマズマズかな?
実釣開始後の5時から6時半の食いが活発、、、。
-タックル-
★ロッド:SHIMANO・SHORT GAME 20S-150
★リール:SHIMANO・ScorpionMg1001
★ライン:バークレイ ファィヤーライン1.5号
★仕掛け:自作形状記憶ワイヤー、2本針(ガマカツ・アワセカレイL)、全長35cm、錘30号
★餌:青イソメ、ホヤの切り身
※ロッドは仕掛けを違うものにし、もう1本出したのですが、大してヒットしませんでしたので省略。
狙い:マコガレイ
時間帯4:30~8:00(3時間半)
ポイント:大船渡沖40m
船:プライベイトボート

釣果:ヒ・マ・マコガレイ 合計18枚(20~32cm)
↑は僕の釣果です。
同行した釣友の釣果7枚と合わせて、船中2名で25枚でした

他、良型メゴチとカジカの外道多数あり

連日攻められてる為か、型が悪かったです(平均26cm)
そのまま続ければ数は伸ばせたと思いますが、アタリが遠のいたのと、釣友が爆睡モード
朝だけにしては型はイマイチでしたが数はマズマズかな?
実釣開始後の5時から6時半の食いが活発、、、。
-タックル-
★ロッド:SHIMANO・SHORT GAME 20S-150
★リール:SHIMANO・ScorpionMg1001
★ライン:バークレイ ファィヤーライン1.5号
★仕掛け:自作形状記憶ワイヤー、2本針(ガマカツ・アワセカレイL)、全長35cm、錘30号
★餌:青イソメ、ホヤの切り身
※ロッドは仕掛けを違うものにし、もう1本出したのですが、大してヒットしませんでしたので省略。