2012年10月08日
3連休アレコレ (2012秋田-9)
今日で3連休も終わりますね。
アレコレと言っても大した釣果ではありませんが、連休の釣果報告です。

秋田は男鹿でアオリイカ釣りしてきました。
サラシがあれば磯鱸の予定でしたが、ベタに近かったので(^^;)
正午過ぎから磯に入り、2時間で10杯キャッチ。
最大胴長17cmで15~17cmが多く、1杯だけ13cm。
立ち位置、キャスト方向、エギ・・・と何も変えずに釣れました(笑)
相変わらずの好調のようですね。
ちなみに珍事件が2つ。
1つは回収エギにペンペンシイラのチェイス(笑)
多いとは聞いてましたが、ヒットしてもエギではバレるでしょうー。
もう1つはアオリがヒットし、巻き巻きして寄せてくると、突然「ゴツン!」と???
巻くのを止めてロッドで聞いていると「ゴツン!×6回くらい」。
と、突然走り出しドラグきいて1m程ライン出されてバレました。
エギは回収出来ましたが、針の部分がもぎ取られて無し(笑)
大型の赤い彗星でしょうか??
摩訶不思議な体験でしたが、何よりヒットしたアオリがもったいないです(笑)
こちらは昨日の事。

家族で小物釣りを2時間程。
当初は小アジ狙いのつもりでしたが、釣れてくるのは17~20cmのコサバ!
しかも途中から入れ食いもあり楽しめたようです。
小さい子供にとってはサバの引きは最高なはずです、自分がそうでしたから(笑)
結局コサバ35尾、小アジ2尾、小チカ2尾でした。
あと昨夜は大船渡湾でシーバス1バイトのみ。
こちらは中々厳しいですが、釣れなくても散策は続けてみます。
アレコレと言っても大した釣果ではありませんが、連休の釣果報告です。
秋田は男鹿でアオリイカ釣りしてきました。
サラシがあれば磯鱸の予定でしたが、ベタに近かったので(^^;)
正午過ぎから磯に入り、2時間で10杯キャッチ。
最大胴長17cmで15~17cmが多く、1杯だけ13cm。
立ち位置、キャスト方向、エギ・・・と何も変えずに釣れました(笑)
相変わらずの好調のようですね。
ちなみに珍事件が2つ。
1つは回収エギにペンペンシイラのチェイス(笑)
多いとは聞いてましたが、ヒットしてもエギではバレるでしょうー。
もう1つはアオリがヒットし、巻き巻きして寄せてくると、突然「ゴツン!」と???
巻くのを止めてロッドで聞いていると「ゴツン!×6回くらい」。
と、突然走り出しドラグきいて1m程ライン出されてバレました。
エギは回収出来ましたが、針の部分がもぎ取られて無し(笑)
大型の赤い彗星でしょうか??
摩訶不思議な体験でしたが、何よりヒットしたアオリがもったいないです(笑)
こちらは昨日の事。
家族で小物釣りを2時間程。
当初は小アジ狙いのつもりでしたが、釣れてくるのは17~20cmのコサバ!
しかも途中から入れ食いもあり楽しめたようです。
小さい子供にとってはサバの引きは最高なはずです、自分がそうでしたから(笑)
結局コサバ35尾、小アジ2尾、小チカ2尾でした。
あと昨夜は大船渡湾でシーバス1バイトのみ。
こちらは中々厳しいですが、釣れなくても散策は続けてみます。
2012年09月17日
3連休 (2012秋田-8)
2週間、日勤夜勤と休日なしでやっとの休日でした。。。。
15日(土)
今日は息子の保育園運動会です。
もともと園庭が狭いため、近くの小学校校庭をお借りしてやってたのですが・・・。
みなさんご存知の通り、仮設住宅があるので校庭では出来ません。
2年連続体育館で行われました。

あと1回(来年)も体育館でしょうね。
ちなみに競技の方は徒競走も親子競技も1位でした(^^)
16日(日)
早朝より秋田へGO!です。
とは言いましても、家族も乗ってますが・・・(^^;)
目的は温泉と海水浴です。
まずは海水浴から。
海水浴と言っても泳ぐ事より波打ち際で遊ぶのがメインの子供達です。
で、選択したのは南磯。
鵜ノ崎の広大な潮だまりで子供達は遊ばせておいて・・・。

自分はチャッカリ竿握って沖のブレイクへ(笑)
なかなかの暑さだったので装備はいつものウェットスーツは止めてライトにしました。
上はノースリ-ブのラッシュにライジャケ、下は膝上のラッシュに海パン、ネオソックスにウェーデイングシューズです。
狙いは?いつもの磯鱸をやるには波が無いので、今年は釣れる!と評判のアオリイカを狙いました。
秋田でアオリ狙うのは何年振りでしょうか?
近年タンスの肥やしと化してたアオリーQ3号1個だけ使用です(笑)
ウワサは本当のようですねぇ。
余程の数が居る?スレてない?のか。
シーバスタックルそのままのPE1号に25LBリーダーと相当ゴツイ仕様でも30分程で3杯釣れました♪

サイズは全て胴長13cmと普通の今時期サイズでした。
久々のジェット噴射は中々興奮しましたよ(笑)
日中は他モロモロありましたが、割愛しときます。
夜は温泉宿で思いっきりリラックスです。
宿ではバイキングでしたが、追加でお願いした90分飲み放題は僕が7杯、妻が6杯で僕の勝利(笑)
空きっ腹に飲んだのでかなり効いてしまい、部屋に戻って即爆睡でした。。。
17日(月)
今日は横手まで移動し、子供達が行きたい!行きたい!と言ってた秋田ふるさと村へ。
とりあえず妻と子供達は大はしゃぎでした。

個人的にはコレが食べれただけでOKです。

グランプリ獲ったらしい?横手焼きソバです。
旨がった~♪
妻は十文字ラーメンとか食べてました。
ちょっと?いや、半分食べたけどこちらも旨がったっす♪
とまぁ、3連休の内、釣りが30分しか出来ませんでした(^^;)
それでも暫くぶりの休日だったので良いリフレッシュになりました♪
でも今度は1人で秋田行きたいね(笑)
凪たらアオリ、時化たら磯鱸狙いで行きますかね。
15日(土)
今日は息子の保育園運動会です。
もともと園庭が狭いため、近くの小学校校庭をお借りしてやってたのですが・・・。
みなさんご存知の通り、仮設住宅があるので校庭では出来ません。
2年連続体育館で行われました。
あと1回(来年)も体育館でしょうね。
ちなみに競技の方は徒競走も親子競技も1位でした(^^)
16日(日)
早朝より秋田へGO!です。
とは言いましても、家族も乗ってますが・・・(^^;)
目的は温泉と海水浴です。
まずは海水浴から。
海水浴と言っても泳ぐ事より波打ち際で遊ぶのがメインの子供達です。
で、選択したのは南磯。
鵜ノ崎の広大な潮だまりで子供達は遊ばせておいて・・・。
自分はチャッカリ竿握って沖のブレイクへ(笑)
なかなかの暑さだったので装備はいつものウェットスーツは止めてライトにしました。
上はノースリ-ブのラッシュにライジャケ、下は膝上のラッシュに海パン、ネオソックスにウェーデイングシューズです。
狙いは?いつもの磯鱸をやるには波が無いので、今年は釣れる!と評判のアオリイカを狙いました。
秋田でアオリ狙うのは何年振りでしょうか?
近年タンスの肥やしと化してたアオリーQ3号1個だけ使用です(笑)
ウワサは本当のようですねぇ。
余程の数が居る?スレてない?のか。
シーバスタックルそのままのPE1号に25LBリーダーと相当ゴツイ仕様でも30分程で3杯釣れました♪
サイズは全て胴長13cmと普通の今時期サイズでした。
久々のジェット噴射は中々興奮しましたよ(笑)
日中は他モロモロありましたが、割愛しときます。
夜は温泉宿で思いっきりリラックスです。
宿ではバイキングでしたが、追加でお願いした90分飲み放題は僕が7杯、妻が6杯で僕の勝利(笑)
空きっ腹に飲んだのでかなり効いてしまい、部屋に戻って即爆睡でした。。。
17日(月)
今日は横手まで移動し、子供達が行きたい!行きたい!と言ってた秋田ふるさと村へ。
とりあえず妻と子供達は大はしゃぎでした。
個人的にはコレが食べれただけでOKです。
グランプリ獲ったらしい?横手焼きソバです。
旨がった~♪
妻は十文字ラーメンとか食べてました。
ちょっと?いや、半分食べたけどこちらも旨がったっす♪
とまぁ、3連休の内、釣りが30分しか出来ませんでした(^^;)
それでも暫くぶりの休日だったので良いリフレッシュになりました♪
でも今度は1人で秋田行きたいね(笑)
凪たらアオリ、時化たら磯鱸狙いで行きますかね。
2011年07月02日
結局
今朝は3時半に一度目を覚ましたものの・・・。
もう少し寝ようと・・・。
起きたら8時!
危なく会社にも遅刻するところでした(^^;)
で、仕事後にいつもの30分釣行です。
今日も貸切ポイントへ・・・。
鮭系には王道?なスプーンを初めて使ってみました。
昨日よりはバイト多数!
でも乗らない・・・。
ロッドが入り込むような「ゴツン!ギューン!フッ!」ってな感じで、一瞬でバレます。
なんでそんなバレ方がするのかな?
何とか1本キャッチするも、型が悪く57cmでした。。。
次は磯に入ってみる予定です。
もう少し寝ようと・・・。
起きたら8時!
危なく会社にも遅刻するところでした(^^;)
で、仕事後にいつもの30分釣行です。
今日も貸切ポイントへ・・・。
鮭系には王道?なスプーンを初めて使ってみました。
昨日よりはバイト多数!
でも乗らない・・・。
ロッドが入り込むような「ゴツン!ギューン!フッ!」ってな感じで、一瞬でバレます。
なんでそんなバレ方がするのかな?
何とか1本キャッチするも、型が悪く57cmでした。。。
次は磯に入ってみる予定です。
2011年07月01日
仕事後に調査
今日も行ってきました!
狙いは前回と同じですが、ポイントは違います。
アソコで釣れるならアソコでも釣れるだろうと新ポイントです。
現場に着くと・・・・やっぱり誰もいません。
前回と同じ外洋向きの磯廻り漁港なんですがね。
貸切です♪
18時~18時半までの30分勝負です。
開始から15分・・・なーんもアタリなし。
居ないのか?と思い始めた頃待望のヒット!
ポイント的にシーバス?と期待したんですが、やっぱり銀鮭でした(笑)
連続で3キャスト3ヒット3キャッチ(疲)
群はそれだけのようで、その後はヒットもなし~で、撤収時間となりました。
今回はサイズが良く、65・67・67cm
体高からくる重量も中々のもので、ドラグ止まらない~~もしばしば♪
ちなみに画像は群を逃さないために撮影しませんでしたm(_ _)m
さて、明日は仕事ですが朝寝坊しなけてばまた行って来ようと思います。
狙いは前回と同じですが、ポイントは違います。
アソコで釣れるならアソコでも釣れるだろうと新ポイントです。
現場に着くと・・・・やっぱり誰もいません。
前回と同じ外洋向きの磯廻り漁港なんですがね。
貸切です♪
18時~18時半までの30分勝負です。
開始から15分・・・なーんもアタリなし。
居ないのか?と思い始めた頃待望のヒット!
ポイント的にシーバス?と期待したんですが、やっぱり銀鮭でした(笑)
連続で3キャスト3ヒット3キャッチ(疲)
群はそれだけのようで、その後はヒットもなし~で、撤収時間となりました。
今回はサイズが良く、65・67・67cm
体高からくる重量も中々のもので、ドラグ止まらない~~もしばしば♪
ちなみに画像は群を逃さないために撮影しませんでしたm(_ _)m
さて、明日は仕事ですが朝寝坊しなけてばまた行って来ようと思います。
2011年06月28日
三陸の海
3月11日の震災。
直後は堤防などが元に戻っても4~5年は釣行しないと心に決め・・・。
今月頭には1年は釣行しないと心に決め・・・。
最近になってもう釣行しようと決めました。
理由は?
地元遊魚船での沖釣りでの釣果や、ブログ等での岸釣りでの釣果・・・。
魚種は様々ですが、結構見かけるようになりました。
また、仕事中お客様から入手する漁&釣果情報。
ポイントにもよりますが、もう普通に釣れて(獲れて)ます。
もちろん津波の影響が少なかった外洋メインですがね。
瓦礫の多くが沈んでいる大船渡湾内での釣行は論外です。
そんなんで、今日は仕事後にちょこっと行って来ました!
場所は外洋に面した磯廻り漁港。
もう大分前からアッチからもコッチからも情報が入って来てたので自分で確認してきました。
現場着18時~18時半までの30分勝負です。

ギンザケ58~65cmを5本でした。
ルアーはシーバス用がメイン。
ワンダー80にローリングベイト(笑)
コイツらは南三陸町の養殖から逃げたという情報が正しいのでしょうか?
いままで大量に釣れたことなかったし、大漁に獲れた事もありません。
しかし釣りは船はもちろん、岸の各漁港で釣れます。
トロール等の漁でもトン単位で大漁です。
そんなに沢山養殖してたんでしょうかね?
ともあれ、サイズがサイズだけに同サイズのシーバスと同じくらい引きます(笑)
サラシの出る磯廻りでしたので、なお更面白かったです♪
次は違う漁港へ行って見ますー。
間違ってシーバス釣れねがな?(笑)
直後は堤防などが元に戻っても4~5年は釣行しないと心に決め・・・。
今月頭には1年は釣行しないと心に決め・・・。
最近になってもう釣行しようと決めました。
理由は?
地元遊魚船での沖釣りでの釣果や、ブログ等での岸釣りでの釣果・・・。
魚種は様々ですが、結構見かけるようになりました。
また、仕事中お客様から入手する漁&釣果情報。
ポイントにもよりますが、もう普通に釣れて(獲れて)ます。
もちろん津波の影響が少なかった外洋メインですがね。
瓦礫の多くが沈んでいる大船渡湾内での釣行は論外です。
そんなんで、今日は仕事後にちょこっと行って来ました!
場所は外洋に面した磯廻り漁港。
もう大分前からアッチからもコッチからも情報が入って来てたので自分で確認してきました。
現場着18時~18時半までの30分勝負です。

ギンザケ58~65cmを5本でした。
ルアーはシーバス用がメイン。
ワンダー80にローリングベイト(笑)
コイツらは南三陸町の養殖から逃げたという情報が正しいのでしょうか?
いままで大量に釣れたことなかったし、大漁に獲れた事もありません。
しかし釣りは船はもちろん、岸の各漁港で釣れます。
トロール等の漁でもトン単位で大漁です。
そんなに沢山養殖してたんでしょうかね?
ともあれ、サイズがサイズだけに同サイズのシーバスと同じくらい引きます(笑)
サラシの出る磯廻りでしたので、なお更面白かったです♪
次は違う漁港へ行って見ますー。
間違ってシーバス釣れねがな?(笑)