2007年11月30日
情報
僕はもうタックル片付けてしまいましたが、11月に入ってからも岩手のシ-バスは高活性のようです。
正確には岩手と宮城の県境付近が◎。
M点超えも現実化してるそうです。
市場にも揚がってますが、ウハウハのアングラーもいるようで。。。
と、ライブな情報もらっても僕はもう狙いません。
シーバスは来年の5月位までお休みです。
意識は赤い魚や平たいヌメヌメ系に行ってますので(^^;)
正確には岩手と宮城の県境付近が◎。
M点超えも現実化してるそうです。
市場にも揚がってますが、ウハウハのアングラーもいるようで。。。
と、ライブな情報もらっても僕はもう狙いません。
シーバスは来年の5月位までお休みです。
意識は赤い魚や平たいヌメヌメ系に行ってますので(^^;)
2007年11月29日
完成!
2晩(5時間)かけてメガラ仕掛け完成~、、、あー疲れた、、、。
これで今週末の釣行はOKでしょう(^^)v
なんぼサバ来ようが、そんなのかんけーねぇー(笑)
作ったのはシンプルな胴付き仕掛け。
7本針1つ、8本針3つ、10本針3つ、交換用予備針20本。
全て素針の金や銀針です。
他の地域では毛鉤やワームみたいなものが良いみたいだけど、僕等のポイント三陸大船渡沖では圧倒的に素針が有利なんです!!
て事で、週末は昼はメガラ釣り!、夜は釣り仲間との忘年会♪、次の日仕事(´Д`;)
結構ハード?と思ったものの、メガラ釣りの後は数時間の昼寝が出来そうなので問題なし(^-^)
型の良いのが釣れたら飲み屋に持ち込みして、シバデに出してもらいましょ!
これで今週末の釣行はOKでしょう(^^)v
なんぼサバ来ようが、そんなのかんけーねぇー(笑)
作ったのはシンプルな胴付き仕掛け。
7本針1つ、8本針3つ、10本針3つ、交換用予備針20本。
全て素針の金や銀針です。
他の地域では毛鉤やワームみたいなものが良いみたいだけど、僕等のポイント三陸大船渡沖では圧倒的に素針が有利なんです!!
て事で、週末は昼はメガラ釣り!、夜は釣り仲間との忘年会♪、次の日仕事(´Д`;)
結構ハード?と思ったものの、メガラ釣りの後は数時間の昼寝が出来そうなので問題なし(^-^)
型の良いのが釣れたら飲み屋に持ち込みして、シバデに出してもらいましょ!
2007年11月28日
疲れた。。。
今夜はメガラの仕掛け作り。
14号ムツバリ+3号フロロハリスを40cm=50本製作。
8本針仕様の胴付き仕掛けを3個製作。
むったり3時間かかりました(´Д`;)
今夜は飽きたので残りは明日晩にでも、、、ふぅ~。
14号ムツバリ+3号フロロハリスを40cm=50本製作。
8本針仕様の胴付き仕掛けを3個製作。
むったり3時間かかりました(´Д`;)
今夜は飽きたので残りは明日晩にでも、、、ふぅ~。
2007年11月25日
リンクの追加
いつもお世話になってます
やまきゅう 龍神丸
のブログをリンク集に追加しました。
★龍神の水揚げ★
実際乗ってる僕の感想は↓こんな感じです。
・若くて色男(笑)な船頭が多彩な船釣りをサポートします。
・船釣りにありがちな従来の”漁的”なスタイル(置き竿、オーバータックル)ではなく、”釣り的”なスタイル(手持ち、ライトタックル)で釣る楽しさを追求しています。
・お客さんとのコミニケーションをとても大事にしています。
特にオススメの遊魚船の1つですね!
やまきゅう 龍神丸
のブログをリンク集に追加しました。
★龍神の水揚げ★
実際乗ってる僕の感想は↓こんな感じです。
・若くて色男(笑)な船頭が多彩な船釣りをサポートします。
・船釣りにありがちな従来の”漁的”なスタイル(置き竿、オーバータックル)ではなく、”釣り的”なスタイル(手持ち、ライトタックル)で釣る楽しさを追求しています。
・お客さんとのコミニケーションをとても大事にしています。
特にオススメの遊魚船の1つですね!
2007年11月25日
今期初メガラ!
11/24(土)昼
出港6:00~帰港13:00
遊魚船:やまきゅう龍神丸でメガラ狙い(船中8名)

釣果:メガラ54尾(20~28cm)
イナダ2尾(43~45cm)
ゴマ・マサバ30尾超(30~52cm)
本命釣果の8割が9時頃まで。
この時は”今日は3桁行くね!”と思っていたのですが・・・。
その後はサバの猛攻にあい・・・・でも僕は比較的掛からない方でした(^^;)
最後に何尾か追加して終了です。
8本針でマンガン0回も、1尾足らずの7尾掛け3回でした♪
サイズ的には”板”が釣れなかったものの、殆んどが25cm以上で満足満足
竿頭の方は79尾、スソで10尾、船中359尾と大漁でしょう
僕の釣果は2、3番手だったのでマズマズかな
釣果の少ない方はサバに好かれた方々(笑)
あとは、仕掛けの扱いに手間取っているうちに投入回数が少なかったり、好機に間に合わなかったり、、、。
また、同船者の方とのオマツリも、、、、これはイケマセン( ̄~ ̄;)
僕も初めは6本から・・・だんだん慣れても未だに8本です。
3年目となる今年はそろそろ10本にとも思ってます。
他の同船者の方々に迷惑をかけない為にも、技量にあった針数を使用し、ストレスのない釣行で楽しくやりましょう!
船頭さん&同船の皆様お疲れ様でした★
次回は”凪”と行きたい所です。
何かに縋ってないと立ってられない状況でした(^^;)
-タックル-
★ロッド:SHIMANO・ARGOS EV80-270T
★リール:DAIWA・HYPERTANACOM400FBe
★ライン:PE4号
★仕掛け:自作8本針胴付き仕掛け、ムツ針14、錘100号
★餌:イカの切身
出港6:00~帰港13:00
遊魚船:やまきゅう龍神丸でメガラ狙い(船中8名)

釣果:メガラ54尾(20~28cm)
イナダ2尾(43~45cm)
ゴマ・マサバ30尾超(30~52cm)
本命釣果の8割が9時頃まで。
この時は”今日は3桁行くね!”と思っていたのですが・・・。
その後はサバの猛攻にあい・・・・でも僕は比較的掛からない方でした(^^;)
最後に何尾か追加して終了です。
8本針でマンガン0回も、1尾足らずの7尾掛け3回でした♪
サイズ的には”板”が釣れなかったものの、殆んどが25cm以上で満足満足

竿頭の方は79尾、スソで10尾、船中359尾と大漁でしょう

僕の釣果は2、3番手だったのでマズマズかな

釣果の少ない方はサバに好かれた方々(笑)
あとは、仕掛けの扱いに手間取っているうちに投入回数が少なかったり、好機に間に合わなかったり、、、。
また、同船者の方とのオマツリも、、、、これはイケマセン( ̄~ ̄;)
僕も初めは6本から・・・だんだん慣れても未だに8本です。
3年目となる今年はそろそろ10本にとも思ってます。
他の同船者の方々に迷惑をかけない為にも、技量にあった針数を使用し、ストレスのない釣行で楽しくやりましょう!
船頭さん&同船の皆様お疲れ様でした★
次回は”凪”と行きたい所です。
何かに縋ってないと立ってられない状況でした(^^;)
-タックル-
★ロッド:SHIMANO・ARGOS EV80-270T
★リール:DAIWA・HYPERTANACOM400FBe
★ライン:PE4号
★仕掛け:自作8本針胴付き仕掛け、ムツ針14、錘100号
★餌:イカの切身
2007年11月10日
小1時間
寝坊と悪天候によりタイトルの通りです
港より5分の近場で流し釣り。

↑1キロちょっとのマダコ
今年はタコが多いと聞いていたが、、、、、、実はこれの他にもう1つヒットするも、途中まで巻いてきた所で仕掛けが壊れてバレました
バレた奴は、その重量感から4キロ位のミズダコでしょう~、残念。
他、マコガレイ25cm1枚、アイナメ35cm1尾、カジカ20cm1尾でした。。。
ポイントも近場だったし、波も結構なもんで小1時間ではこんなもんか?
と、言い訳しておきましょう(笑)
残すは”赤い魚”と”ヌルヌルした平たい奴”だな( ̄ー ̄)
-タックル-
★ロッド:DAIWA・A-トリガーカレイ185
★リール:SHIMANO・BIOCRAFT401F
★ライン:バリバス・アバニエギングPE0.8号
★仕掛け:自作形状記憶ワイヤー、3本針、全長85cm、錘30号
★餌:青イソメ
※カジカとアイナメはリリース、他キャッチ

港より5分の近場で流し釣り。

↑1キロちょっとのマダコ

今年はタコが多いと聞いていたが、、、、、、実はこれの他にもう1つヒットするも、途中まで巻いてきた所で仕掛けが壊れてバレました

バレた奴は、その重量感から4キロ位のミズダコでしょう~、残念。
他、マコガレイ25cm1枚、アイナメ35cm1尾、カジカ20cm1尾でした。。。
ポイントも近場だったし、波も結構なもんで小1時間ではこんなもんか?
と、言い訳しておきましょう(笑)
残すは”赤い魚”と”ヌルヌルした平たい奴”だな( ̄ー ̄)
-タックル-
★ロッド:DAIWA・A-トリガーカレイ185
★リール:SHIMANO・BIOCRAFT401F
★ライン:バリバス・アバニエギングPE0.8号
★仕掛け:自作形状記憶ワイヤー、3本針、全長85cm、錘30号
★餌:青イソメ
※カジカとアイナメはリリース、他キャッチ
2007年11月08日
夕飯♪

本日は地元の海で鮑の開口がありました。
凪はソコソコだったようですが、結構”漁”はあったようです

で、毎年買ったことが無い鮑。
今年も貰いました(笑)
合計5個頂きましたが3人家族では2個の刺身で十分(画像中右側)
残り3個はそのまま冷凍庫へ・・・お正月にでも食べようかな?(画像左側)