ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

秋田釣行12回目

29日(土)





気象予報では今回はベタ凪確定な週末。。。。


とにかく今は磯が面白い!なので、相当悩みましたが・・・。


やっぱり、行ける時に行っとかないと(^^;)


気象予報が多少でも外れる事を願って秋田へ向かいました(笑)




男鹿磯到着は正午頃です。


波も風も無く少し沖にはプレジャーボートが沢山・・・、本当にベタベタです(涙)


どう考えても釣れる要素がありません。


さて、どうしたものかと悩みますが、磯は無理と判断。


がっかり感ですぐには移動する気になれず、昼寝というか不貞寝です(笑)


14時半頃起床し15時頃には別ポイントへ移動です。


今回は釣友から教えてもらった別ポイントでやる事に決めました。


15時半すぎにエントリーです。


ザクッとしたポイントは聞きましたが、立ち位置が判りません(笑)


この辺でいいんでね?と足場を決め振る事に。


16時を過ぎるとボイルが始りました♪


しかし・・・・、立ち位置を間違えたようで10m以内、360度方向でボイルが多発です(笑)


もしかして、俺がストラクチャーになってる?感じです(^^;)


しかも今回はルアーを磯用しか持ってきておらず、ほんの何個かあった比較的ライトなミノーでごまかして釣るはめに(^^;;)








53~56cmのシーバスを4尾キャッチです。


バイト、ヒット、バレ、キャッチと楽しい時間を過ごせました。


また、最近やってる磯と違ってオープンエリアなもんで、ドラグ緩めで引きを楽しめました(笑)


さらにこんな外道もお出迎えです。





キャーーー!! マジでキモイし怖いんですけど(*_*)


ファイトはある意味面白いです。


カジキみたいにテールウォークして数m走ります(笑)


デカイのはM点超えてました・・・。


どうしても外れずキャッチ2のホロってオートリリース何尾か。


潮止まりの17時半頃には振るのを止めて、途中から合流してた釣友達とお話タイムです。


どうやらこの後僕のタイムリミットまでやっても期待薄?という事なので、今回はこれにて終了する事にしました。


かなり早めの18時には撤収です。









今回は磯ではなかったけど、ボイル打ち出来たし、変な外道も釣れて楽しい釣行となりました♪


毎回毎回滞在時間が短いながらも、釣果を出せたのは釣友のお陰ですm(__)m


次回もお世話になるかも(^^;)


さてその次回ですが・・・・かなり厳しい感じです。


今回の釣行が最後にならないよう、何とかしなければ(^^;)  


Posted by しもP at 21:12Comments(6)実釣:シーバス

2011年10月24日

秋田釣行11回目

22日(土)





気象予報では週末穏やかな感じでした。


やりたいポイントは磯なので、少々悩みましたが・・・。


とりあえず、行ける時に行っとかないと(^^;)


って事で、ボー覚悟で秋田へ向かいました。




途中釣友に連絡を入れると、男鹿磯にいるとの事でしたので、合流する事に。


合流場所でダベりながらポイントを眺めます。


予報と違う???・・・・、予想に反してサラシがあります♪


とは言え、風波程度のウネリが多少あるだけです。


いつまでも残るクリーミーな泡ではありません。


それでも夕マズメ真近って事もあり、回遊物を期待して16時半前にエントリーです。




先日磯用に購入したルアーを根ガカリしないエリア(釣れない方)に試投します(笑)


ビックミノーらしくガッツラ飛ぶもの・・・、らしくなく飛ばないもの・・・、様々ですね(^^;)


一通り試投を終え、本命ポイントを撃ちに入ります。


1投目・・・、ヒット&キャッチです♪





磯マル66cm


正面風が強く、とにかく沖の沈み根に届けたくて使用したシンペンが吉と出ました。


サイズ的にはイマイチでしたが、ボー覚悟での釣行でしたので嬉しい1尾となりました♪


それから1時間程・・・・。


ぬぁんと、バイト!ヒット!バラシ!の連続です。


シンペンでバイトが無くなれば、ミノーが高反応。


ミノーでバイトが無くなれば、シンペンが高反応。


この繰り返しでした。


エラ1発でバレるヤツもいれば、ネット出すまで寄せてからバレるヤツまで・・・(^^;)


そんな中、何とか59cmを1尾追加キャッチし、暗闇となった所で終了としました。


その後、ナイトゲームは一切しないで翌朝の準備をし、21時半に就寝です(笑)





23日(日)




4時起床・・・・・、何だか暗闇から波音がしません。


少し明るくなった6時近くにエントリーです。


サラシが殆んど無く、まーーーず釣れないのは判ってました。


が、凪の時だからこそ出来るポイントの詳細が知りたくて、ウェットスーツ着てまさに入水です(笑)


凪とウェットスーツのおかげで、今まで立てなかった被根に立てました(感動)


今まで暗中模索で攻めていたポイントでしたが、これでの全てが明らかになりました。


簡単に書きますと、超浅激ストラクチャーでした(笑)


一通りポイント眺めた所の7時には終了し、8時には撤収となりました。






予想外に釣果がありました今回の釣行。


ホント、シーバス釣りって「行ってナンボ」な事を思い出させてくれました。


次回は・・・11月に1回は行きたい!けど、こればっかりは勤務表でないとわかりません。


少しずつですが磯マル経験地増やしたい所です(^_^)/  


Posted by しもP at 21:38Comments(2)実釣:シーバス

2011年10月19日

あれから7ヶ月・・・・・・奇跡!

震災から7ヶ月が過ぎました。





何故今に?と思う方もいらっしゃると思います。





ホント、何故今に!!





マジでありえん(笑)











本日午後3時頃、が見つかりました(爆)





震災後ずーっとソコにあったようですが、あまりにも自然にあったとか?





地元の方は砂利浜に普通に置いてあるもんだと・・・・被災船に見えなかったらしい(笑)





僕もアチコチ探して歩いたんですがね・・・。





アソコの砂利浜は盲点・・・・、見逃してました。。。。





しかしよく転覆しないで生き残ったよね(^^;)





運が良かったとしか言いようがありません。





ちなみに損傷率5%程度でしょうか。





船底や船外機は無傷で自走可能です(笑)





今まで名義は義兄でしたが、これを気に僕の名義となる事になりました。。。。





数日以内には浮かべて走らせて見たいと思います。  


Posted by しもP at 20:41Comments(7)雑記事

2011年10月18日

また買い物

本日届きました。









やっちまいました。




ついに禁断の装備を購入(爆)




磯マル用に5mmのウェットスーツです(笑)




さすがに嫁は呆れ顔・・・(^^;)




子供はショッカーの登場に大喜びでした(笑)  


Posted by しもP at 19:08Comments(5)買い物

2011年10月17日

買いすぎ?

先日の磯初参戦で逆風の中まともに使えるルアーが3個しかなかったしもPでゴザイマス(^^;)


で、もうシーズン終盤だというのにこんなに買ってしまったよぉ・・・・。





もぅアホゥですね俺・・・(笑)


  


Posted by しもP at 22:09Comments(0)買い物

2011年10月11日

秋田釣行10回目

前回の釣行から約1ケ月間。


その間シーバスフィッシングについて色々考えてました。


時にはフライフィッシングに熱中したり、オフショアに熱中したりと・・・。


全くシーバス狙いをしない年もありましたが、なんだかんだでシーバス覚えて20年越。


そしてふと気が付いた事が。


磯でシーバスを釣った事がありませんでした(笑)


ならば今週末さっそく磯でやってみよう!と・・・。


前記事に書きましたように先日ロッドを購入♪


あとは手持ちのもので何とかしようと。


1度、2度とやっってるウチに必要な物が出てくるだろうと安易な考えです(笑)


て事で・・・。







10日(土)



午後に秋田入りでポイント直行です。


しばしポイントを眺め、いきなり磯ウェーデシングです(笑)


しかもサラシはばっちりあります♪


本当は地磯から覚えれば楽なんですが、折角なんで過酷なポイントを選んでみました(^^;)


沈み根に立ち位置を決めます。


膝程の水深です。


波が来れば楽々ウエストを超えてきます(怖)


何度か波に飛ばされましたが・・・・やばかった(笑)





肝心の釣果はというと?


サヨリを求めてやってきた回遊物がサラシの波間にボイルするのを直撃して2ヒットです。


サイズは5~60って所でした・・・・が!


どちらもオーシャングリップ掛ける寸前でバラシ・・・。


翌朝にリベンジ!とこの日は日没と共に終了です。





9日(日)



5時起きの6時開始です。


何とかまだサラシは残ってましたが、波の向きと風の向きが合ってません。


いわゆる三角波ってやつですね。


それでもタイミングを読んで、大波連発した後の濃い目のサラシを通すと1投1発でヒット!


しかしエラ洗いでバレた~(涙)


気を取り直して、それから3投目にタイミングバッチリでルアーが入ったらヒット!


1度手前の被り根裏に入られましたが、ロッドパワーで強引に出しました。


後は波のタイミングを見ながらネットイン!





記念すべき磯マル初キャッチです。


ほぼ全身ズブ濡れでしたが、結果が出たのでヨシとしましょう(笑)


キャッチした時は嬉しすぎて、思わずガッツポーズまで出てしまいました(^^;)


魚を釣り上げてこんなに感動したのはいつ以来でしょうか?


中学生の時に初めてドライフライでヤマメ掛けた時以来でしょうか?(笑)


ちなみにポイントはこんな所でした。





画像中央のあたりがヒットポイントでした。


キャッチの後、1時間程粘ってみましたが駄目でした。


岸にあがり、アレコレ洗って干しながら休憩です。





朝からババヘラアイスです(笑)


休憩しながら波を見てると、この日は凪る一方でしたので、またロッドを出すことはありませんでした。


昼寝の後、夕方には撤収となりました。






さて、次回は・・・・今月末あたりに何とか時間作りたい所です。


次は地磯に入ってみようかなぁ~。





最後にロッドを添えて。



あんな激流の中でバイト&ヒットし、緊張感のあるファイト・・・、久々に感動しました。

そして、美味しく頂きました(笑)

初磯マル68cmと新調したロッドです。  


Posted by しもP at 22:08Comments(6)実釣:シーバス

2011年10月06日

買っちゃった♪

もうシーバスシーズンも終盤だというのに・・・。


ポチッ!と・・・。


買ってしまいました(^^;)





以下メーカーホームページより


SPS-HS-Ti EX

『圧倒的なまでのシュート力』『50~80M先のショートバイトを感知する超高感度』これら時として必要にせまられる特A級の性能をSPS理念の一切を曲げることなく実現させたもうひとつのNEW SPS。ボロンマテリアルをバットガイドに位置するレベルにまで引き上げることで、いまだかつてない鋭敏且つ絶妙なる“ハードアクション”を発揮します。 (極細ファインPE使用が前提)

● ブランクスマテリアル : NEW TR-X1000<40T>、TR-1000<40T>、UFMボロン
● 専用ガイド : 富士工業最新型のチタンフレームSiC『K・シリーズガイド』を採用。
 (M.N.Technical Titan K-tunes.)
● 専用グリップ : ポルトガル北部産硬質コルクを採用。伝統あるSPS型デザインのグリップを踏襲。





SS-TIは03_LIMITED_BORONを所有してましたので、今回はHS-TIなる機種を購入してみました。


平磯とサーフをメインに10フィートを選んでみました。




触った感じ・・・。










やばい(笑)









なんじゃこりゃ(笑)








いい竿であることは間違いないが、俺に使いこなせるのか?(笑)



そんな不安も抱きながら、今週末試し振りに行ってきま~す♪  


Posted by しもP at 20:48Comments(3)買い物